LC876764C [SANYO]

CMOS LSI 8 BIT 1 CHIP MICROCOMPUTER; CMOS LSI 8位1单片机
LC876764C
型号: LC876764C
厂家: SANYO SEMICON DEVICE    SANYO SEMICON DEVICE
描述:

CMOS LSI 8 BIT 1 CHIP MICROCOMPUTER
CMOS LSI 8位1单片机

外围集成电路 计算机 时钟
文件: 总23页 (文件大小:329K)
中文:  中文翻译
下载:  下载PDF数据表文档文件
注文コーNo. N7810  
L
C876764C  
CMOS LSI  
ROM64k/56k/48kバイト,RAM1536バイト内蔵  
LC876756C  
LC876748C  
8ビット1チップマイクロコンピュータ  
概要  
LC876764C/56C/48C小バスサイク100ns動作すCPUを中心にして64k/56k/48kバ  
ROM,1536RAM,蛍光表示管(VFD)自動表示コントローライバ,16ットタイマ/カウ  
ンタ(8ット分割可),16ットタイマ/カウンタ(8ット分割可,8PWM),プリスケーラ  
8ットタイマ×4,時計用ベースタイマ,高速クロックカウンタ,システムクロック分周機能,自  
動転送機能付き同期SIO,非同期/同期SIO,814ャネADンバータ,小信号検出,21  
10クタ割り込み機能等1ップに集積し8ットマイクロコンピュータです。  
特長  
■ROM  
・65536×8ット  
・57344×8ット  
・49152×8ット  
(LC876764C)  
(LC876756C)  
(LC876748C)  
■RAM  
・1536×9ット  
(LC876764C/56C/48C)  
■最小バスサイクルタイム  
・100ns(10MHz)  
(注)バスサイクルタイムはROMの読み出し速度を表します。  
■最小命令サイクルタイム(tCYC)  
・300ns(10MHz)  
33004 JO IM ◎久保B8-6794 No.7810-1/23  
Ver.1.04  
M0703  
LC876764C/56C/48C  
■ポート  
・ノーマル耐圧入出力ポート  
1ット単位で入出力指定可能  
・最15V圧入出力ポート  
4ット単位で入出力指定可能  
20(P1n,P70~P73,P8n)  
8(P0n)  
(ただし、Nャネルオープンドレイン出力時はビット単位で入力できます)。  
1ット単位で入出力指定可能  
・ノーマル耐圧入力専用ポート(発振兼用)  
・蛍光表示管(VFD)駆動ポート  
デジット用大電流出力  
デジット/セグメント用大電流出力  
デジット/セグメント用出力  
セグメント用出力  
8(P3n)  
2(XT1,XT2)  
9(S0/T0~S8/T8)  
7(S9/T9~S15/T15)  
8(S16~S23)  
28(S24~S51)  
兼用機能  
入出力ポート  
12(PFn,PG0~PG3)  
24(PCn,PDn,PEn)  
2(CF1,CF2)  
入力ポート  
・発振専用ポート  
・リセット端子  
1(RES)  
・電源端子  
6(V 1~V 2,V 1~V 4)  
SS SS DD DD  
■VFD動表示コントローラ  
①プログラマブルなセグメント/デジット出力パターン  
セグメント/デジット用波形出力の切換えが可能  
(デジット用波形出力可能端子数:9~24)  
大電流が必要VFD対して並列駆動可能  
②16階ディマー機能内蔵  
■小信号検出(マイク信号等)  
①一定レベル以上の振幅を持つパルスをカウント  
2ットのカウンタ  
■タイマ  
・タイ0:キャプチャレジスタ付き16ットのタイマ/カウンタ  
モー08ットプログラマブルプリスケーラ8ットタイマ  
(8ットキャプチャレジスタ付)×2ャネル  
モー18ットプログラマブルプリスケーラ8ットタイマ  
(8ットキャプチャレジスタ付)+8ットカウンタ(8ットキャプチャレジスタ付)  
モー28ットプログラマブルプリスケーラ16ットタイマ  
(16ットキャプチャレジスタ付)  
モー3:16ットカウンタ(16ットキャプチャレジスタ付)  
・タイ1:PWM/トグル出力可能16ットのタイマ/カウンタ  
モー08ットタイマ(トグル出力付)+8ットタイマ/カウンタ(トグル出力付)  
モー18PWM×2ャネル  
モー2:16ットタイマ/カウンタ(トグル出力付)(下8ットからもトグル出力可能)  
モー3:16ットタイマ(トグル出力付)(下8ットPWMして使用可能)  
次ページへ続く。  
No.7810-2/23  
LC876764C/56C/48C  
前ページより続く。  
・タイ46ットプリスケーラ8ットタイマ  
・タイ56ットプリスケーラ8ットタイマ  
・タイ66ットプリスケーラ8ットタイマ  
・タイ76ットプリスケーラ8ットタイマ  
・ベースタイマ  
①クロックは、サブクロック(32.768kHz晶発振),システムクロック,タイ0プリスケーラ  
出力から選択できる。  
5類の時間での割り込み発生が可能  
■高速クロックカウンタ  
①最20MHzクロックをカウントできる(メインクロッ10MHz使用時)  
②リアルタイム出力  
■シリアルインタフェース  
・SIO0:8ット同期式シリアルインタフェース  
①LSB頭/MSB頭切換え可能  
8ットボーレートジェネレータ内蔵(最大転送クロック周4/3tCYC)  
③連続自動データ通信(1~256ット)  
・SIO1:8ット非同期/同期式シリアルインタフェース  
モー0:同期8ットシリアI (2式また3式,転送クロッ2~512tCYC)  
O
モー1同期シリアI (半二重,デー8ット,ストップビッ1,ボーレイ8~2048tCYC)  
O
モー2:バスモー1(スタートビット,デー8ット,転送クロッ2~512tCYC)  
モー3:バスモー2(スタート検出,デー8ット,ストップ検出)  
■ADC:8ット×14ャネル  
■リモコン受信回路(P73/INT3/T0IN子と共用)  
①ノイズ除去機能(ノイズ除去フィルタの時定数選1/32/128tCYC)  
■ウォッチドッグタイマ  
①RC付けによるウォッチドッグタイマ  
②割り込み,リセットの選択可能  
■割り込み:21因,10クタ  
①割り込みは低レベル(L),高レベル(H),最高レベル(X)の3レベルの多重割り込み制御り込み  
処理中に、同一レベルまたは下位のレベルの割り込み要求が入っても、受け付けられません。  
2以上のベクタアドレスへの割り込み要求が同時に発生した場合、レベルの高いものが優先  
されます。また、同一レベルでは、飛び先ベクタアドレスの小さい方の割り込みが優先されま  
す。  
次ページへ続く。  
No.7810-3/23  
LC876764C/56C/48C  
前ページより続く。  
No.  
ベクタ  
00003H  
0000BH  
00013H  
0001BH  
00023H  
0002BH  
00033H  
0003BH  
00043H  
0004BH  
選択レベル  
XL  
XL  
HL  
HL  
HL  
HL  
HL  
HL  
HL  
HL  
割り込み要因  
1
2
INT0  
INT1  
3
INT2/T0L/INT4  
4
INT3/ベースタイマ/INT5  
5
T0H  
6
T1L/T1H  
7
SIO0  
8
SIO1  
9
ADC/MIC/T6/T7  
10  
VFD動表示コントローラ/ポート0/T4/T5  
・優先レベル X>H>L ・同一レベルではベクタアドレス小さいもの優先  
■サブルーチンスタックレベル:最768ベル(スタックRAM中に設定)  
■高速乗除算命令  
・16ット×8ット  
・24ット×16ット (実行時間 12tCYC)  
・16ット÷8ット (実行時間 8tCYC)  
(実行時間 5tCYC)  
・24ット÷16ット (実行時間 12tCYC)  
■発振回路  
・RC振回路(内蔵)  
・CF振回路  
:システムクロック用  
:システムクロック用,Rf蔵  
:低速システムクロック用,Rd,Rf付け  
:システムクロック用  
・水晶発振回路  
・周波数可RC振回路(内蔵)  
■システムクロック分周機能  
・低消費電流動作可能  
最小命令サイクルタイム300ns,600ns,1.2µs,2.4µs,4.8µs,9.6µs,19.2µs,38.4µs,76.8µsの  
選択可能(メインクロッ10MHz使用時)  
■スタンバイ機能  
・HALTード:命令実行停止,周辺回路動作継続  
(VFD示機能およびシリアル転送の一部機能は停止します)  
①発振の停止は自動的には行いません。  
②システムリセットまたは割り込みの発生により解除。  
・HOLDード:命令実行停止,周辺回路動作停止  
①CF振,RC振,水晶発振のいずれも自動的に停止します。  
②HOLDードを解除するには、次3の方法があります。  
1)リセット端子に「L」レベルを入力する。  
2)INT0,INT1,INT2,INT4,INT5少なくと1の端子に指定されたレベルを入力する。  
3)ポー0割り込み要因が成立する。  
次ページへ続く。  
No.7810-4/23  
LC876764C/56C/48C  
前ページより続く。  
・Xtal HOLDード:命令実行停止,ベースタイマ以外の周辺回路動作停止  
①CF振,RC振は、自動的に停止します。  
②水晶発振は、突入時の状態を維持します。  
③Xtal HOLDードを解除するには、次4の方法があります。  
1)リセット端子に「L」レベルを入力する。  
2)INT0,INT1,INT2,INT4,INT5少なくと1の端子に指定されたレベルを入力する。  
3)ポー0割り込み要因が成立する。  
4)ベースタイマ回路で割り込み要因が成立する。  
■出荷形態  
・QIP100E  
■開発ツール  
・エバチップ  
:LC876093  
・エミュレータ  
:EVA62S+ECB876600+SUB876700+POD100QFP  
:ICE-B877300+SUB876700+POD100QFP  
・フラッシROMLC87F67C8A  
外形図  
unit:mm  
3151A  
No.7810-5/23  
LC876764C/56C/48C  
ピン配置図  
S48/PG0  
81  
82  
83  
84  
85  
86  
87  
88  
89  
90  
91  
92  
93  
94  
95  
96  
97  
98  
99  
100  
50  
49  
48  
47  
46  
45  
44  
43  
42  
41  
40  
39  
38  
37  
36  
35  
34  
33  
32  
31  
S19/PC3  
S18/PC2  
S17/PC1  
S16/PC0  
S49/PG1  
S50/PG2  
S51/PG3  
P00  
V
3
DD  
P01  
S15/T15  
S14/T14  
S13/T13  
S12/T12  
S11/T11  
S10/T10  
S9/T9  
P02  
P03  
V
2
2
SS  
V
DD  
LC876764C/56C/48C  
P04  
P05  
P06  
P07  
S8/T8  
S7/T7  
P10/SO0  
P11/SI0/SB0  
P12/SCK0  
P13/SO1  
S6/T6  
S5/T5  
S4/T4  
S3/T3  
P14/SI1/SB1  
P15/SCK1  
S2/T2  
S1/T1  
Top view  
SANYO:QIP100E  
No.7810-6/23  
LC876764C/56C/48C  
システムブロック図  
割り込み制御  
IR  
PLA  
スタンバイ制御  
ROM  
CF  
RC  
MRC  
X’tal  
PC  
バスインタフェース  
ACC  
SIO0  
ポー0  
B レジスタ  
C レジスタ  
SIO1  
ポー1  
ポー3  
タイ0  
(高速クロックカウンタ)  
ALU  
タイ1  
ポー7  
ベースタイマ  
ポー8  
PSW  
RAR  
VFD示  
ADC  
コントローラ  
INT05  
ノイズ除去フィルタ  
小信号検出  
RAM  
タイ4  
タイ5  
タイ6  
スタックポインタ  
ウォッチドッグ  
タイマ  
タイ7  
No.7810-7/23  
LC876764C/56C/48C  
端子機能表  
端子名  
入出力  
機能説明  
オプション  
なし  
V 1,V 2  
SS SS  
電源の-端子  
V 1,V 2  
DD DD  
電源の+端子  
なし  
V 3,V 4  
DD  
DD  
テスト用端子  
ユーザ使用時V ショートして下さい注1)  
SS  
FIX0  
PORT0  
なし  
あり  
入出力  
8ットの入出力ポート  
4ット単位の入出力指定可能  
4ット単位のプルアップ抵ON/OFF能  
・HOLD除入力  
P00~P07  
・ポート0割り込み入力  
Nャネルオープンドレイン出力時15V圧  
8ットの入出力ポート  
PORT1  
入出力  
あり  
1ット単位の入出力指定可能  
1ット単位のプルアップ抵ON/OFF能  
・兼用機能  
P10~P17  
P10:SIO0ータ出力  
P11:SIO0ータ入力/バス入出力  
P12:SIO0ロック入出力  
P13:SIO1ータ出力  
P14:SIO1ータ入力/バス入出力  
P15:SIO1ロック入出力  
P16:タイマ1PWML力  
P17:タイマ1PWMH力/ブザー出力  
・8ビットの入出力ポート  
PORT3  
入出力  
あり  
・1ビット単位の入出力指定可能  
・1ビット単位のプルアップ抵ON/OFF能  
Nャネルオープンドレイン出力時15V圧  
・兼用機能  
P30~P37  
P30~P33:INT4力/HOLD除入力/タイ1ベント入力  
/タイ0Lャプチャ入力/タイ0Hャプチャ入力  
P34~P37:INT5力/HOLD除入力/タイ1ベント入力  
/タイ0Lャプチャ入力/タイ0Hャプチャ入力  
・インタラプト受付形式  
ち&ち  
INT4  
INT5  
×
×
×
×
PORT7  
入出力  
4ットの入出力ポート  
1ット単位の入出力指定可能  
なし  
P70~P73  
1ット単位のプルアップ抵ON/OFF能  
・兼用機能  
P70:INT0力/HOLD除入力/タイ0Lャプチャ入力  
/ウォッチドッグタイマ用出力  
P71:INT1力/HOLD除入力/タイ0Hャプチャ入力  
P72:INT2力/HOLD除入力/タイ0ベント入力  
/タイ0Lャプチャ入力/高速クロックカウンタ入力  
P73:INT3力(ノイズフィルタ付入力)  
/タイマ0イベント入力/タイ0Hャプチャ入力  
AD換入力ポート:AN8(P70),AN9(P71),AN12(P72),AN13(P73)  
・インタラプト受付形式  
上&下  
INT0  
INT1  
INT2  
INT3  
×
×
×
×
×
×
次ページへ続く。  
No.7810-8/23  
LC876764C/56C/48C  
前ページより続く。  
端子名  
PORT8  
入出力  
入出力  
機能説明  
オプション  
8ットの入出力ポート  
なし  
なし  
1ット単位の入出力指定可能  
・兼用機能  
P80~P87  
AD換入力ポート:AN0~AN7  
小信号検出入力ポート:MICIN(P87)  
・蛍光表示管(VFD)表示コントローラ  
デジット用大電流出力  
S0/T0~S8/T8  
出力  
(セグメント出力として使用可)  
・蛍光表示管(VFD)表示コントローラ  
セグメント/デジット用大電流出力  
・蛍光表示管(VFD)表示コントローラ  
セグメント/デジット用出力  
・兼用機能  
S9/T9~  
S15/T15  
S16~S23  
出力  
なし  
なし  
入出力  
高耐圧入力ポート:PC0~PC7  
・蛍光表示管(VFD)表示コントローラ  
セグメント用出力  
S24~S31  
S32~S39  
S40~S47  
S48~S51  
入出力  
入出力  
入出力  
入出力  
なし  
なし  
なし  
なし  
・兼用機能  
高耐圧入力ポート:PD0~PD7  
・蛍光表示管(VFD)表示コントローラ  
セグメント用出力  
・兼用機能  
高耐圧入力ポート:PE0~PE7  
・蛍光表示管(VFD)表示コントローラ  
セグメント用出力  
・兼用機能  
高耐圧入出力ポート:PF0~PF7  
・蛍光表示管(VFD)表示コントローラ  
セグメント用出力  
・兼用機能  
高耐圧入出力ポート:PG0~PG3  
リセット端子  
入力  
入力  
なし  
なし  
RES  
XT1  
・32.768kHz晶発振子用入力端子  
・兼用機能  
汎用入力ポート  
使用しない場合V 1接続してください。  
DD  
AD換入力ポート:AN10  
XT2  
入出力  
・32.768kHz晶発振子用出力端子  
・兼用機能  
なし  
汎用入力ポート  
使用しない場合は、発振仕様にしてオープンにしてください。  
AD換入力ポート:AN11  
CF1  
CF2  
入力  
出力  
セラミック発振子用入力端子  
セラミック発振子用出力端子  
なし  
なし  
1:LC876700リーズは、LC876500、LC876600リーズ用の基板にそのまま実装可能です。  
その際、FIX0子には蛍光表示管負電源電圧(マイナス電圧)がかかりますが問題ありませ  
ん。  
No.7810-9/23  
LC876764C/56C/48C  
ポート出力形態  
ポートの出力形態とプルアップ/プルダウン抵抗の有無を以下に示します。  
尚、入出力ポートでのデータの読み込みは、ポートが出力モード時でも可能です。  
オプション  
切換え単位  
オプション  
種類  
プルダウン  
抵抗  
ポート名  
P00~P07  
出力形式  
プルアップ抵抗  
1
2
CMOS  
15VNch-オープンドレイン  
CMOS  
プログラマブル(1)  
なし  
1ット  
単位  
1
プログラマブル  
プログラマブル  
プログラマブル  
なし  
1ット  
単位  
P10~P17  
P30~P37  
2
Nch-オープンドレイン  
CMOS  
1
1ット  
単位  
2
15VNch-オープンドレイン  
Nch-オープンドレイン  
CMOS  
P70  
なし  
なし  
なし  
プログラマブル  
プログラマブル  
なし  
P71~P73  
P80~P87  
S0/T0~S15/T15  
S16~S51  
Nch-オープンドレイン  
なし  
高耐Pch-オープンドレイン  
なし  
XT1  
なし  
なし  
入力専用  
なし  
なし  
XT2  
32.768kHz晶発振子用出力  
1:ポー0プログラマブルプルアップ抵抗は、4ット単位(P00~03,P04~07)の制御になり  
ます。  
*1 V 1子に入るノイズを小さくし、バックアップ時間を長くするために、次のように接続  
DD  
してください。  
V 1V 2子は必ず電気的にショートしてください。  
SS SS  
LSI  
V
1
DD  
電源  
バックアップ用 *2  
V
V
V
2
3
4
DD  
DD  
DD  
VFD 用  
電源  
V
1
V
2
SS  
SS  
*2 内部メモリの保持電源V 1すが、V 2バックアップしない場合、HOLDックアップ時  
DD DD  
のポートの「H」レベル出力は不定となり力バッファに貫通電流が流れてバックアップ時間が  
短くなります。  
HOLDックアップ時はポートの状態が「L」レベルになるように設定してください。  
No.7810-10/23  
LC876764C/56C/48C  
絶対最大定格/Ta=25℃,V 1=V 2=0V  
SS SS  
規格  
項目  
記号  
max  
適用端子・備考  
条件  
V [V]  
DD  
min  
typ  
max  
+7.0  
unit  
V
V ,V 2,V 3,V 4  
V 1=V 2=V 3=V 4  
DD DD DD DD  
最大電源電圧  
入力電圧  
DD  
DD DD  
・XT1,XT2  
・CF1  
DD  
DD  
-0.3  
V (1)  
I
V +0.3  
DD  
-0.3  
RES  
V (2)  
I
V -45  
DD  
V +0.3  
DD  
FIX0  
V (1)  
O
V -45  
DD  
V +0.3  
DD  
出力電圧  
S0/T0~S15/T15  
・CMOS力の  
ポー0,3  
・ポー1  
V (1)  
IO  
入出力電圧  
V
V +0.3  
DD  
-0.3  
-0.3  
・ポー7  
・ポー8  
V (2)  
IO  
オープンドレイン  
出力のポー0,3  
S16~S51  
15  
V (3)  
IO  
V -45  
DD  
V +0.3  
DD  
ピーク出力 IOPH(1)  
電流  
ポー0,1,3  
・CMOS力  
-10  
・適用1端子当り  
適用1端子当り  
適用1端子当り  
適用1端子当り  
適用全端子合計  
適用全端子合計  
適用全端子合計  
適用全端子合計  
適用全端子合計  
適用全端子合計  
適用全端子合計  
1子当り  
1子当り  
適用全端子合計  
適用全端子合計  
IOPH(2)  
ポー71,72,73  
S0/T0~S15/T15  
S16~S51  
-3  
-30  
-15  
-30  
-30  
-5  
IOPH(3)  
IOPH(4)  
合計出力  
電流  
ΣIOAH(1)  
ΣIOAH(2)  
ΣIOAH(3)  
ΣIOAH(4)  
ΣIOAH(5)  
ΣIOAH(6)  
ΣIOAH(7)  
ポー0  
ポー1,3  
ポー71,72,73  
S0/T0~S15/T15  
S16~S27  
-65  
-60  
-60  
-60  
mA  
S28~S39  
S40~S51  
ピーク出力 IOPL(1)  
ポー0,1,3  
ポー7,8  
20  
5
電流  
IOPL(2)  
合計出力  
電流  
ΣIOAL(1)  
ΣIOAL(2)  
ポー00,01,02,03  
・ポー04,05,06,07  
・ポー1,3  
・ポー7  
50  
50  
20  
ΣIOAL(3)  
適用全端子合計  
Ta=-30~+70℃  
・ポー8  
許容消費電力  
動作周囲温度  
保存周囲温度  
Pd max  
Topr  
QIP100E  
502  
+70  
mW  
-30  
-55  
Tstg  
+125  
No.7810-11/23  
LC876764C/56C/48C  
許容動作範囲/Ta=-30~+70℃,V 1=V 2=0V  
SS SS  
規格  
typ  
項目  
記号  
適用端子・備考  
条件  
V [V]  
DD  
min  
max  
unit  
動作電源  
電圧  
V (1)  
DD  
V 1=V 2  
DD DD  
=V 3=V 4  
DD DD  
V 1  
DD  
0.294µstCYC≦200µs  
4.5  
2.0  
6.0  
6.0  
メモリ保持  
電源電圧  
高レベル  
入力電圧  
VHD  
・HOLDード時  
・RAM,レジスタ保持  
出力ディセーブル  
V (1)  
IH  
・CMOS力の  
ポー0,3  
・ポー8  
0.3V  
DD  
+0.7  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
V
DD  
V (2)  
IH  
オープンドレイン 出力ディセーブル  
出力のポー0,3  
0.3V  
DD  
+0.7  
13.5  
V (3)  
IH  
・ポー1  
出力ディセーブル  
・ポー71,72,73  
・ポー70  
ポート入力/  
割り込み側  
S16~S51  
0.3V  
DD  
+0.7  
4.5~6.0  
V
DD  
V (4)  
IH  
Pch Tr.オフ  
出力ディセーブル  
出力ディセーブル  
0.33V  
DD  
+1.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
V
V
DD  
DD  
V (5)  
IH  
ポー87  
0.75V  
DD  
DD  
小信号入力側  
ポー70  
V (6)  
IH  
ウォッチドッグ  
タイマ側  
4.5~6.0  
0.9V  
V
DD  
V
V (7)  
IH  
・XT1,XT2  
・CF1  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
0.75V  
V
V
DD  
SS  
DD  
DD  
・RES  
低レベル  
入力電圧  
V (1)  
IL  
・ポー0,3  
・ポー8  
出力ディセーブル  
出力ディセーブル  
0.15V  
+0.4  
V (2)  
IL  
・ポー1  
・ポー71,72,73  
・ポー70  
ポート入力/  
割り込み側  
S16~S51  
0.1V  
DD  
+0.4  
4.5~6.0  
V
SS  
V (3)  
IL  
Pch Tr.オフ  
出力ディセーブル  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
-35  
0.2V  
DD  
DD  
V (4)  
IL  
ポー87  
V
0.25V  
SS  
SS  
小信号入力側  
ポー70  
V (5)  
IL  
出力ディセーブル  
0.8V  
DD  
ウォッチドッグ  
タイマ側  
4.5~6.0  
V
-1.0  
V (6)  
IL  
・XT1,XT2  
・CF1  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
V
0.25V  
DD  
SS  
RES  
命令サイクル tCYC  
タイム  
0.294  
0.1  
200 µs  
外部システム FEXCF(1) CF1  
・CF2子オープン  
・システムクロック分1/1  
・外部システムクロックの  
DUTY50±5%  
クロック  
周波数  
4.5~6.0  
10  
MHz  
・CF2子オープン  
・システムクロック分1/2  
10MHzラミック発振時  
図1照  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
0.2  
20  
発振周波数  
範囲(1)  
FmCF(1)  
FmCF(2)  
CF1,CF2  
CF1,CF2  
10  
4
4MHzラミック発振時  
図1照  
MHz  
2.0  
FmRC  
RC振  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
0.3  
1.0  
50  
FmMRC  
FsXtal  
周波数可RC振源発振  
32.768kHz晶発振時  
図2照  
XT1,XT2  
4.5~6.0  
32.768  
kHz  
1:発振定数は1,2照のこと。  
No.7810-12/23  
LC876764C/56C/48C  
電気的特性/Ta=-30~+70℃,V 1=V 2=0V  
SS SS  
規格  
typ  
項目  
記号  
適用端子・備考  
条件  
V [V]  
DD  
min  
max  
unit  
I (1)  
IH  
オープンドレイン  
出力のポー0,3  
高レベル  
・出力ディセーブル  
・V =13.5V  
IN  
入力電流  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
5
1
(出Tr.のオフリーク  
電流を含む)  
I (2)  
IH  
ポー0,1,3,7,8  
・出力ディセーブル  
・プルアップ抵抗オフ  
・V =V  
IN DD  
(出Tr.のオフリーク  
電流を含む)  
I (3)  
IH  
S16~S51  
・入力ポート仕様時  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
60  
1
・V =V  
IN DD  
(ポーC,D,E,F,G)  
RES  
I (4)  
IH  
V =V  
IN DD  
I (5)  
IH  
XT1,XT2  
・入力ポート仕様時  
1
・V =V  
IN DD  
µA  
I (6)  
IH  
V =V  
IN DD  
CF1  
15  
15  
I (7)  
IH  
V =VBIS+0.5V  
IN  
P87/AN7/MICIN  
小信号入力側  
ポー0,1,3,7,8  
4.2  
-1  
8.5  
(VBISバイアス電圧)  
・出力ディセーブル  
I (1)  
IL  
低レベル  
入力電流  
・プルアップ抵抗オフ  
・V =V  
IN SS  
4.5~6.0  
(出力 Tr.のオフリーク電  
流を含む)  
I (2)  
IL  
V =V  
IN SS  
RES  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
-1  
-1  
I (3)  
IL  
XT1,XT2  
・入力ポート仕様時  
・V =V  
IN SS  
I (4)  
IL  
V =V  
IN SS  
CF1  
-15  
-15  
I (5)  
IL  
V =VBIS-0.5V  
IN  
P87/AN7/MICIN  
小信号入力側  
CMOS力の  
ポー0,1,3  
ポー71,72,73  
S0/T0~S15/T15  
-8.5 -4.2  
(VBISバイアス電圧)  
V (1)  
OH  
I =-1.0mA  
OH  
V -1  
DD  
高レベル  
出力電圧  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
V (2)  
OH  
I =-0.1mA  
OH  
V -0.5  
DD  
V (3)  
OH  
I =-0.4mA  
OH  
V -1  
DD  
V (4)  
OH  
I =-20mA  
OH  
V -1.8  
DD  
V (5)  
OH  
・I =-1.0mA  
OH  
V -1  
DD  
・全端子1当りの  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
I 1mA下の時  
OH  
V
V (6)  
OH  
I =-5.0mA  
OH  
V -1.8  
DD  
S16~S51  
V (7)  
OH  
・I =-1.0mA  
OH  
V -1  
DD  
・全端子1当りの  
I 1mA下の時  
OH  
V (1)  
OL  
I =10mA  
OL  
低レベル  
出力電圧  
ポー0,1,3  
ポー7,8  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
1.5  
0.4  
0.4  
V (2)  
OL  
I =1.6mA  
OL  
V (3)  
OL  
I =1mA  
OL  
次ページへ続く。  
No.7810-13/23  
LC876764C/56C/48C  
前ページより続く。  
規格  
typ  
項目  
記号  
Rpu  
適用端子・備考  
ポー0,1,3,7  
条件  
DD  
V [V]  
DD  
min  
max  
70  
unit  
V =0.9V  
OH  
プルアップ  
MOS Tr.抵抗  
出力オフリーク  
電流  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
15  
-1  
40  
kΩ  
IOFF(1) ・S0/T0~S15/T15  
・S16~S51  
・出Pch Tr.オフ  
・V =V  
OUT SS  
・出Pch Tr.オフ  
・V =V -40V  
µA  
kΩ  
V
IOFF(2)  
-30  
OUT DD  
高耐圧入力端子  
の「L」レベル  
Rinpd  
S16~S51  
Pch Tr.オフ  
4.5~6.0  
200  
ホールTr.  
ヒステリシス  
電圧  
VHIS(1)  
VHIS(2)  
CP  
・ポー1,7  
0.1V  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
DD  
DD  
RES  
ポー87の  
小信号入力側  
全端子  
0.1V  
端子容量  
入力感度  
・f=1MHz  
・被測定端子以外は、  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
10  
pF  
V =V  
IN SS  
・Ta=25℃  
Vsen  
ポー87の  
小信号入力側  
0.12V  
DD  
Vp-p  
No.7810-14/23  
LC876764C/56C/48C  
シリアル入出力特性/Ta=-30~+70℃,V 1=V 2=0V  
SS SS  
規格  
typ  
項目  
周期  
記号  
適用端子・備考  
条件  
V [V]  
DD  
min  
4/3  
max  
unit  
tSCK(1)  
SCK0(P12)  
図6参照  
低レベル tSCKL(1)  
2/3  
2/3  
2/3  
5
パルス幅  
tSCKLA(1)  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
高レベル tSCKH(1)  
周期  
パルス幅  
tSCKHA(1)  
tSCK(2)  
tCYC  
SCK1(P15)  
図6参照  
2
低レベル tSCKL(2)  
パルス幅  
1
高レベル tSCKH(2)  
パルス幅  
1
周期  
tSCK(3)  
SCK0(P12)  
・CMOS出力選択時  
・図6参照  
4/3  
低レベル tSCKL(3)  
1/2  
3/4  
1/2  
2
パルス幅  
tSCKLA(2)  
tSCK  
高レベル tSCKH(3)  
パルス幅  
tSCKHA(2)  
tSCK(4)  
周期  
SCK1(P15)  
・CMOS出力選択時  
・図6参照  
2
tCYC  
tSCK  
低レベル tSCKL(4)  
パルス幅  
1/2  
1/2  
高レベル tSCKH(4)  
パルス幅  
データセット tsDI  
SI0(P11),SI1(P14), ・SI0CLKの立ち上がり  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
0.03  
0.03  
アップ時間  
SB0(P11),SB1(P14)  
に対して規定する。  
・図6参照  
データ  
thDI  
ホールド時間  
出力遅延時間 tdDO  
SO0(P10),SO1(P13) ・SI0CLKの立ち下がり  
µs  
SB0(P11),SB1(P14)  
に対して規定する。  
・オープンドレイン出  
力時は、出力変化開  
始までの時間として  
規定する。  
1/3tCYC  
+0.05  
4.5~6.0  
・図6参照  
No.7810-15/23  
LC876764C/56C/48C  
パルス入力条件/Ta=-30~+70℃,V 1=V 2=0V  
SS SS  
規格  
typ  
項目  
記号  
適用端子・備考  
条件  
V [V]  
DD  
min  
max  
unit  
tCYC  
µs  
高・低レベル  
パルス幅  
tPIH(1)  
tPIL(1)  
INT0(P70),  
・割り込み要因フラグ  
をセットできる。  
・タイ0,1の  
イベント入力ができ  
る。  
INT1(P71),  
INT2(P72),  
4.5~6.0  
1
INT4(P30~P33),  
INT5(P34~P37)  
tPIH(2)  
tPIL(2)  
ノイズ除去フィルタ ・割り込み要因フラグ  
の時定数1/1の  
場合INT3(P73)  
をセットできる。  
・タイ0のイベント  
入力ができる。  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
2
tPIH(3)  
tPIL(3)  
ノイズ除去フィルタ ・割り込み要因フラグ  
の時定数1/32の  
場合INT3(P73)  
をセットできる。  
・タイ0のイベント  
入力ができる。  
64  
tPIH(4)  
tPIL(4)  
ノイズ除去フィルタ ・割り込み要因フラグ  
の時定数1/128セットできる。  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
256  
1
場合INT3(P73)  
MICIN(P87)  
NKIN(P72)  
RES  
・タイ0のイベント  
入力ができる。  
tPIH(5)  
tPIL(5)  
tPIH(6)  
tPIL(6)  
tPIL(7)  
小信号検出カウンタを  
カウントできる。  
高速クロックカウンタ  
をカウントできる。  
リセットできる。  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
1/12  
200  
AD変換特性/Ta=-30~+70℃,V 1=V 2=0V  
SS SS  
規格  
typ  
項目  
記号  
適用端子・備考  
条件  
V [V]  
DD  
min  
max  
unit  
bit  
分解能  
N
AN0(P80)~AN7(P87)  
AN8(P70),AN9(P71)  
AN10(XT1),AN11(XT2)  
AN12(P72),AN13(P73),  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
8
絶対精度  
変換時間  
ET  
(注2)  
±1.5 LSB  
tCAD  
AD変換時間=32×  
tCYC(ADCR2=0の時)  
(注3)  
15.62  
(tCYC=  
0.488µs)  
97.92  
(tCYC=  
3.06µs)  
µs  
4.5~6.0  
AD変換時間=64×  
tCYC(ADCR2=1の時)  
(注3)  
18.82  
(tCYC=  
0.294µs)  
97.92  
(tCYC=  
1.53µs)  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
アナログ入力  
電圧範囲  
VAIN  
V
V
V
SS  
DD  
1
アナログポート  
入力電流  
IAINH  
IAINL  
VAIN=V  
DD  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
µA  
VAIN=V  
SS  
-1  
2:絶対精度は量子化誤差(±1/2 LSB)を除く。  
3:変換時間は、変換をスタートさせる命令が出てからアナログ入力値に対する完全なデジタル  
変換値がレジスタに設定されるまでの時間をいう。  
No.7810-16/23  
LC876764C/56C/48C  
消費電流特性/Ta=-30~+70℃,V 1=V 2=0V  
SS SS  
規格  
typ  
項目  
記号  
適用端子・備考  
条件  
V [V]  
DD  
min  
max  
unit  
通常動作時  
IDDOP(1)  
V 1=V 2=V 3 ・FmCF=10MHz  
DD DD DD  
消費電流(注4)  
=V 4  
DD  
セラミック発振時  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
・システムクロックは  
10MHz側  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
9
10  
4
30  
31  
17  
・内蔵RC発振は停止  
・周波数可変RC発振は停止  
・1/1分周時  
IDDOP(2)  
・CF1=20MHz 外部クロック  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
・システムクロックは  
CF1側  
・内蔵RC発振は停止  
・周波数可変RC発振は停止  
・1/2分周時  
IDDOP(3)  
・FmCF=4MHz  
セラミック発振時  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
mA  
・システムクロックは  
4MHz側  
・内蔵RC発振は停止  
・周波数可変RC発振は停止  
・1/1分周時  
IDDOP(4)  
IDDOP(5)  
IDDOP(6)  
・FmCF=0Hz(発振停止)  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
・周波数可変RC発振は停止 4.5~6.0  
・システムクロックは内蔵  
RC発振  
1
10  
・1/2分周時  
・FmCF=0Hz(発振停止)  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
・内蔵RC発振は停止  
・システムクロックは周波  
数可変RC発振で1MHz設定  
・1/2分周時  
4.5~6.0  
2
12  
・FmCF=0Hz(発振停止)  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
・システムクロックは  
32.768kHz側  
4.5~6.0  
40  
140 µA  
・内蔵RC発振は停止  
・周波数可変RC発振は停止  
・1/2分周時  
次ページへ続く。  
No.7810-17/23  
LC876764C/56C/48C  
前ページより続く。  
規格  
typ  
項目  
記号  
適用端子・備考  
条件  
V [V]  
DD  
min  
max  
unit  
HALTモード  
IDDHALT(1)  
V 1=V 2=V 3 ・HALTモード  
DD DD DD  
消費電流(注4)  
=V 4  
DD  
・FmCF=10MHz  
セラミック発振時  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
4.5~6.0  
4
12  
・システムクロックは  
10MHz側  
・内蔵RC発振は停止  
・周波数可変RC発振は停止  
・1/1分周時  
IDDHALT(2)  
・HALTモード  
・CF1=20MHz外部クロック  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
mA  
・システムクロックは  
CF1側  
4.5~6.0  
4.8  
13  
・内蔵RC発振は停止  
・周波数可変RC発振は停止  
・1/2分周時  
IDDHALT(3)  
・HALTモード  
・FmCF=4MHz  
セラミック発振時  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
4.5~6.0  
1.8  
6
・システムクロックは4MHz側  
・内蔵RC発振は停止  
・周波数可変RC発振は停止  
・1/1分周時  
IDDHALT(4)  
・HALTモード  
・FmCF=0Hz(発振停止)  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
4.5~6.0  
500  
1600  
・システムクロックは内蔵  
RC発振  
・周波数可変RC発振は停止  
・1/2分周時  
µA  
IDDHALT(5)  
・HALTード  
・FmCF=0Hz(発振停止)  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
4.5~6.0  
1500  
3600  
・内RC振は停止  
・システムクロックは  
周波数可RC 発振で  
1MHz定  
・1/2周時  
次ページへ続く。  
No.7810-18/23  
LC876764C/56C/48C  
前ページより続く。  
規格  
typ  
項目  
記号  
適用端子・備考  
条件  
V [V]  
DD  
min  
max  
unit  
IDDHALT(6)  
・HALTード  
HALTモード  
V 1=V 2=V 3  
DD DD DD  
=V 4  
DD  
・FmCF=0Hz(発振停止)  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
消費電流(注4)  
4.5~6.0  
25  
100  
・システムクロックは  
32.768kHz側  
・内RC振は停止  
・周波数可RC 発振は停止  
・1/2周時  
・HOLDモード  
µA  
HOLDモード消費電 IDDHOLD(1) V 1  
DD  
・CF1=V またはオープン  
DD  
4.5~6.0  
4.5~6.0  
0.05  
25  
90  
(外部クロック時)  
・時計HOLDモード  
時計HOLDモード消 IDDHOLD(2) V 1  
DD  
費電流  
・CF1=V またはオープン  
DD  
(外部クロック時)  
・FsXtal=32.768kHz  
水晶発振時  
20  
4:消費電流は出Tr.および内蔵プルアップ抵抗に流れる電流を含まない。  
No.7810-19/23  
LC876764C/56C/48C  
メイン・システム・クロック発振回路特性例  
メイン・システム・クロック発振回路特性例は、弊社指定の発振特性評価用基板を用いて、発振  
子メーカによって安定に発振することを確認された回路定数と、この回路定数を外付けしたときの  
特性例です。  
表1 セラミック発振子を使用したメイン・システム・クロック発振回路特性例  
回路定数  
C2  
動作電圧 発振安定時間  
公称周波数 メーカ名  
発振子名  
範囲  
備考  
C1  
Rd1  
typ  
max  
[V]  
[pF][pF][]  
[msms]  
CSTLS10M0G53-B0  
CSTCE10M0G52-R0  
CSTLS4M00G53-B0  
CSTCR4M00G53-R0  
(15) (15) 150 4.5~6.0  
(10) (10) 100 4.5~6.0  
(15) (15) 470 4.5~6.0  
(15) (15) 330 4.5~6.0  
0.05  
0.05  
0.05  
0.07  
0.25  
0.25  
0.25  
0.30  
C1,C2蔵品  
C1,C2蔵品  
C1,C2蔵品  
C1,C2蔵品  
10MHz  
4MHz  
村田製作所  
村田製作所  
発振安定時間は、V が動作電圧下限を上回ってから、発振が安定するまでに必要な時間です。  
DD  
(4照)  
サブ・システム・クロック発振回路特性例  
サブ・システム・クロック発振回路特性例は社指定の発振特性評価用基板を用いて振子メー  
カによって安定に発振することを確認された回路定数と、この回路定数を外付けしたときの特性例で  
す。  
表2 水晶発振子を使用したサブ・システム・クロック発振回路特性例  
回路定数  
C4 Rf  
[pF][pF][]  
動作電圧 発振安定時間  
公称周波数  
メーカ名  
発振子名  
範囲  
typ[S] max[S]  
[V]  
備考  
C3  
Rd2  
CL値  
12.5pF  
32.768kHz セイコーエプソン  
MC-306  
15  
15  
10M 510k 4.5~6.0  
1.0  
3.0  
発振安定時間は、サブクロック発振回路を開始させる命令を実行後、発振が安定するまでに必要な  
時間と、HOLDードを解除後、発振が安定するまでに必要な時間です。(4照)  
(注意)・回路パターンの影響を受けるので、発振に関わる部品はできるだけパターン長を伸ばさ  
ないように近くに配置すること。  
CF1  
CF2  
XT1  
XT2  
Rd1  
C2  
Rf  
Rd2  
CF  
C1  
C3  
C4  
X’tal  
図1 CF発振回路  
図2 XT発振回路  
0.5V  
DD  
図3 ACタイミング測定点  
No.7810-20/23  
LC876764C/56C/48C  
V
DD  
電源  
動作V 下限  
DD  
0V  
リセット時間  
RES  
内蔵RC発振  
tmsCF  
CF1,CF2  
tmsXtal  
XT1,XT2  
動作モード  
不定  
リセット  
命令実行  
リセット時間と発振安定時間  
HOLD解除信号 HOLD解除信号なし  
HOLD解除信号VALID  
内蔵RC発振  
tmsCF  
CF1,CF2  
XT1,XT2  
tmsXtal  
動作モード  
HOLD  
HALT  
HOLD解除信号と発振安定時間  
図4 発振安定時間  
No.7810-21/23  
LC876764C/56C/48C  
V
DD  
R
C
RES  
(注意)電源が動作電源電圧の下限を上回ったあとに  
200µsまでは必ずリセットがかかるように  
RES  
C ,R の値を決めること。  
RES RES  
RES  
図5 リセット回路  
SIOCLK  
DATAIN  
DI0  
DI1  
DI2  
DI3  
DI4  
DI5  
DI6  
DI7  
DI8  
DATAOUT  
DO0  
DO1  
DO2  
DO3  
DO4  
DO5  
DO6  
DO7  
DO8  
デーRAM 転送期間  
(SIO0 のみ)  
tSCK  
tSCKL  
tSCKH  
SIOCLK  
DATAIN  
tsDI  
thDI  
tdDO  
DATAOUT  
デーRAM 転送期間  
(SIO0 のみ)  
tSCKLA  
tSCKHA  
SIOCLK  
DATAIN  
tsDI  
thDI  
tdDO  
DATAOUT  
図6 シリアル入出力波形  
No.7810-22/23  
LC876764C/56C/48C  
tPIL  
tPIH  
図7 パルス入力タイミング波形  
No.7810-23/23  
PS  

相关型号:

LC876D08A

CMOS IC ROM 16K/8K byte, RAM 1024 byte on-chip 8-bit 1-chip Microcontroller
SANYO

LC876D16A

ROM 16K/8K byte, RAM 1024 byte on-chip 8-bit 1-chip Microcontroller
SANYO

LC877248A

8-Bit Single Chip Microcontroller with 64/56/48 KB ROM and 2048-Byte RAM On Chip
SANYO

LC877256A

8-Bit Single Chip Microcontroller with 64/56/48 KB ROM and 2048-Byte RAM On Chip
SANYO

LC877264A

8-Bit Single Chip Microcontroller with 64/56/48 KB ROM and 2048-Byte RAM On Chip
SANYO

LC8772C8B

8-Bit Single Chip Microcontroller with 128KB Flash Momory and 2048-Byte RAM On Chip
SANYO

LC877424A

8 Bit Single Chip Microcontroller Incorporating 48K/40K/32K/24K Byte ROM and 1536 byte RAM on Chip
SANYO

LC877432A

8 Bit Single Chip Microcontroller Incorporating 48K/40K/32K/24K Byte ROM and 1536 byte RAM on Chip
SANYO

LC877440A

8 Bit Single Chip Microcontroller Incorporating 48K/40K/32K/24K Byte ROM and 1536 byte RAM on Chip
SANYO