LQ080V3DG01 [SHARP]

TFT MODULE; TFT模块
LQ080V3DG01
型号: LQ080V3DG01
厂家: SHARP ELECTRIONIC COMPONENTS    SHARP ELECTRIONIC COMPONENTS
描述:

TFT MODULE
TFT模块

文件: 总23页 (文件大小:466K)
中文:  中文翻译
下载:  下载PDF数据表文档文件
LQ080V3DG01  
TFT液晶モジュール  
( 形 名 : LQ080V3DG01 )  
データシート  
資料 No.: LCY-02120  
作成日: 200211月7日  
LCY-02120  
仕様書番号  
2002年 11月 7日  
参 考 仕 様 書  
TFT-LCDモジュール  
ꢀꢀꢀ品名  
ꢀꢀ型名  
LQ080V3DG01  
お こ と わ り  
本書は参考仕様書です。  
製品改良等のため記載内容を予告なく変更する  
ことがありますので、最終設計に際しましては  
納入仕様書をお取り寄せください。  
シャープ株式会社  
モバイル液晶事業本部  
モバイル液晶事業推進センター  
設計センターꢀ第1開発部  
部 長 副参事 係 長 担 当  
奈良県天理市櫟本町2613番地の1  
LCY-02120-1  
○本仕様書は弊社の著作権にかかわる内容も含まれていますので、取り扱いには充分にご注意頂くと  
共に、本仕様書の内容を弊社に無断で複製しないようお願い申し上げます。  
○本仕様書に掲載されている応用例は、弊社製品を使った代表的な応用例を説明するためのものであ  
り、本仕様書によって工業所有権、その他権利の実施に対する保証または実施権の許諾を行うもので  
はありません。また、弊社製品を使用したことにより、第三者と工業所有権等にかかわる問題が発生  
した場合、弊社は一切その責を負いません。  
○本製品は、AV機器に使用されることを目的に開発・製造されたものです。  
ꢀ本製品を、運送機器(航空機、列車、自動車等)・防災防犯装置・各種安全装置などの機能・精度  
等において高い信頼性・安全性が必要とされる用途に使用される場合は、これらのシステム・機器全  
体の信頼性及び安全性維持のためにフェールセーフ設計や冗長設計の措置を講じる等、システム・機  
器全体の安全設計にご配慮頂いたうえで本製品をご使用下さい。  
ꢀ本製品を、航空宇宙機器、幹線通信機器、原子力制御機器、生命維持にかかわる医療機器などの極  
めて高い信頼性・安全性が必要とされる用途への使用は意図しておりませんので、これらの用途には  
使用にならないで下さい。  
ꢀ本仕様書に記載される本製品の使用条件や使用上の注意事項等を逸脱して使用されること等に起因  
する損害に関して、弊社は一切その責任を負いません。  
○本製品につきご不明な点がありましたら、事前に弊社販売窓口までご連絡頂きますようお願い致し  
ます。  
LCY-02120-2  
1.適用範囲  
本仕様書は、カラーTFT-LCDモジュールLQ080V3DG01に適用します。  
2.概要及び特長  
本モジュールは、アモルファス・シリコン薄膜トランジスタ[TFT:Thin Film Transistor]  
を用いたカラー表示可能なアクティブ・マトリックス透過型液晶ディスプレイモジュールです。  
カラーTFT-LCDパネル、ドライバーIC、コントロール回路、電源回路及びバックライト  
ユニット等により構成され、18ビット[6ビット×RGB]のデータ信号、4種のタイミング信号、  
+3.3V又は+5V直流電源、バックライト用電源を供給することに  
より、640×3×480ドットのパネル上に262,144色の図形、文字の表示が可能です。  
ランプを駆動する為のDC/ACインバータは、当モジュールには内蔵されていません。  
ꢀꢀꢀꢀ・8型画面で、ストライプ配列307,200画素構成の高精細画像  
ꢀꢀꢀꢀ・18ビット[6ビット×RGB]のデータ信号による262,144色表示可能  
ꢀꢀꢀ ・広視野角化技術の採用 [最適視角 : 6時方向]  
ꢀꢀꢀ ・アクティブ・マトリックス駆動方式採用により高コントラスト画像を実現  
・AG[アンチグレア]偏光板の採用により外光反射を低減  
ꢀꢀꢀꢀ・COG実装技術を用いた薄型・軽量・コンパクトなモジュール形態  
・色再現性に優れたTN-ノーマリホワイトモードの採用で自然な色再現性の高品位画像  
ꢀを実現  
ꢀꢀ ・水平/垂直方向の画像反転表示が可能  
3.  
機械的仕様  
ꢀꢀꢀ表3-1  
単位  
cm  
画 面 サ イ ズ  
20.3ꢀ<8型>対角  
有 効 表 示 領 域  
ドット 構 成  
ドット ピ ッ チ  
画 素 配 列  
表 示 モ ー ド  
外 形 寸 法 ※  
質 量  
162.2[H]×121.7[V]  
640×RGB×480  
mm  
ドット  
mm  
0.2535[H]×0.2535[V]  
R,G,B縦ストライプ  
ノーマリーホワイト  
183.0[W]×141.0[H]×14.0[D]  
390±ꢀ20  
mm  
※バックライトハーネス、位置決めボスを除く。  
ꢀꢀꢀ図1に外形寸法図を示します。  
ꢀꢀꢀ図2にモジュール組み立て形態図を示します。  
LCY-02120-3  
4.入力端子名称および機能  
4ー1 TFT液晶パネル駆動部  
使用コネクタ:(IL-FPR-32S-VF(日本航空電子))  
機能 極性  
端子  
記号  
GND  
CK  
各データをサンプリングするクロック信号  
水平同期信号  
Hsync  
Vsync  
GND  
R0  
負極性  
負極性  
垂直同期信号  
RED データ信号(LSB)  
RED データ信号  
R1  
R2  
RED データ信号  
R3  
RED データ信号  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
R4  
RED データ信号  
R5  
RED データ信号 (MSB)  
GND  
G0  
GREEN データ信号(LSB)  
GREEN データ信号  
G1  
G2  
GREEN データ信号  
G3  
GREEN データ信号  
G4  
GREEN データ信号  
G5  
GREEN データ信号 (MSB)  
GND  
B0  
BLUE データ信号 (LSB)  
BLUE データ信号  
B1  
B2  
BLUE データ信号  
B3  
BLUE データ信号  
B4  
BLUE データ信号  
B5  
BLUE データ信号 (MSB)  
GND  
ENAB  
Vcc  
Vcc  
R/L  
U/D  
GND  
データイネーブル信号(水平表示位置信号)  
電源入力  
【注1】  
電源入力  
水平表示方向反転端子  
垂直表示方向反転端子  
【注2】  
【注2】  
※シールドケースはモジュール内GNDに接続されています。  
【注1】  
水平表示位置は、イネーブル信号の立ち上がりで規定されていますが、イネーブル端子が  
“Low”固定の時は、モジュール内で設定された表示位置で規定されます。 (“High”固定  
では使用しないで下さい。)・・・7-2参照  
LCY-02120-4  
【注2】  
R/L=HighU/D=High)  
R/L=LowU/D=High)  
R/L=HighU/DLow)  
R/LLowU/DLow)  
4ー2 バックライト部  
使用コネクタ:BHR-02VS-1N(日本圧着端子)  
適合コネクタ:SM02(8.0)B-BHS-1N(日本圧着端子)  
CN2  
端子No.  
記 号  
HIGH  
LOW  
ランプ入力端子(高圧側)  
ランプ入力端子(低圧側)  
5.絶対最大定格  
記 号  
条 件  
単位 備 考  
V 【注1】  
I  
入力電圧  
電源電圧  
保存温度  
Ta=25℃ -0.3 ~ + 6  
CC  
Tstg  
Ta=25℃  
0 ~ + 6  
-25 ~ +70  
0 ~ +70  
℃ 【注2】  
動作温度(パネル面) Topp  
動作温度(周囲) Topa  
0 ~ +55  
【注1】CK, R0~R5, G0~G5, B0~B5, Hsync, Vsync, ENAB,R/L,U/D  
【注2】湿度:95%RHMax.(Ta≦40℃)  
最大湿球温度39℃以下。(Ta>40℃)  
但し、結露させないこと。  
LCY-02120-5  
6.電気的特性  
6-1 TFT液晶パネル駆動部  
Ta=25℃  
単 位  
記 号  
CC  
MIN  
+3.0  
+4.5  
TYP  
+3.3  
+5.0  
320  
220  
MAX  
+3.6  
+5.5  
440  
300  
100  
入 力 電 圧  
消費電流  
【注1】  
CC  
CC  
CC  
RF  
IL  
IH  
OL1  
mA  
【注2】VCC=3.3V  
【注2】VCC=5.0V  
Vcc=+5V  
mA  
mVP-P  
許容入力リップル電圧  
入力Low電圧  
入力High電圧  
入力リーク電圧  
(Low)  
-0.3  
2.3  
0.9  
5.5  
【注3】  
I=0V  
1.0  
μA  
【注4】  
I=0V  
OL2  
OH1  
OH2  
80.0  
1.0  
μA  
μA  
μA  
【注5】  
I=Vcc  
入力リーク電流  
(High)  
【注6】  
I=Vcc  
80.0  
【注7】  
【 注1 】  
入力電圧シーケンス  
0<T1≦15ms  
VCC  
data  
VCC  
data  
2.8V  
2.8V  
0<T2≦20ms  
0<T3≦ 1s  
1s<T4  
0.3V  
0.3V  
time  
t3  
t4  
t1  
t2  
瞬時電圧降下  
VCC  
3.0V  
1) 2.7V≦Vcc<3.0Vの時  
td≦10ms  
2.V  
td  
2) Vcc<2.7Vの時  
瞬時電圧降下条件は、入力電圧シーケンスに準ずるものとします。  
【 注2 】消費電流標準値:白黒縦16階調表示時(下図 ,RGB各階調は10page参照)  
RGB  
RGB  
RGB  
RGB  
RGB  
消費電流最大値:GS5/GS10の1ラインおき縦ストライプ  
【 注3 】CK,R0~R5,G0~G5,B0~B5,Hsync,Vsync,ENAB  
R/L,U/D  
....  
GS7  
GS63  
GS0  
GS59  
GS3  
【 注4 】CK,R0~R5,G0~G5,B0~B5,Hsync,Vsync,ENAB  
【 注5 】R/L、U/D  
【 注6 】CK,R0~R5,G0~G5,B0~B5,Hsync,Vsync  
【 注7 】ENAB  
LCY-02120-6  
6-2 バックライト部  
ꢀꢀꢀTa=+25℃  
項 目  
放電管電圧  
記号  
MIN  
TYP  
MAX  
950  
単位  
VL7  
IL  
770  
4.0  
35  
-
860  
6.0  
-
Vrms IL=6.0mArms  
mArms 通常時  
放電管電流  
7.0  
点灯可能周波数  
放電開始電圧  
fL  
70  
kHz  
推奨 52kHz  
VS  
-
2050  
2000  
3300  
3200  
Vrms Ta=-10℃ꢀ【注6-2】  
Ta=+25℃ꢀ【注6-2】  
Ta=-10℃ꢀ【注6-3】  
Ta=+25℃ꢀ【注6-3】  
-
-
-
-
【注6-1】  
-
-
(インバーター:ハリソン東芝ライティング(株) HIU-766(13.5pF)使用 駆動周波数f=52kHz)  
注意事項・・インバータについては、正負両波対称でスパイク波の発生なく、正弦波のものを使用ください。  
【注6-1】モジュールの金属シールドケースと、インバータ回路のGNDを接続時。  
【注6-2】インバータ回路出力電圧  
【注6-3】インバータ回路内トランス出力電圧  
7.入力信号のタイミング特性  
図4に入力信号タイミング波形を示します。  
7-1 タイミング特性  
記 号  
1/Tc  
Tch  
Tc1  
Tds  
Tdh  
TH  
MIN  
TYP  
25.18  
MAX  
28.33  
単 位 備 考  
クロック  
周波数  
ハイタイム  
MHz  
ns  
5
ロータイム  
10  
5
ns  
データ  
セットアップタイム  
ホールドタイム  
周期  
ns  
10  
ns  
水平同期  
信号  
30.00  
770  
2
31.78  
800  
96  
μs  
クロック  
クロック  
ライン  
ライン  
クロック  
ns  
900  
200  
560  
34  
パルス幅  
周期  
THp  
TV  
垂直同期  
信号  
515  
1
525  
パルス幅  
TVp  
THd  
THc  
TVh  
TVd  
水平表示範囲  
640  
10  
640  
640  
Tc-10  
TH-THp  
480  
水平同期信号-クロック位相差  
水平-垂直同期信号位相差  
垂直表示範囲  
0
クロック  
ライン  
480  
480  
注)周波数が遅くなりますと、フリッカ等表示品位の低下を招く場合があります。  
7-2 水平表示位置  
水平表示位置は、イネーブル信号の立ち上がりで規定されます。  
記 号  
Tes  
MIN  
5
TYP  
MAX  
Tc-10  
640  
単 位 備 考  
イネーブル信号  
セットアップタイム  
パルス幅  
水平同期信号-イネーブル信号位相差  
Ns  
Tep  
2
640  
クロック  
THe  
44  
TH-664 クロック  
イネーブル端子が“Low”固定時の水平表示は、図4に示す通り、C104(クロック)の  
データから行われます。また、位相差が104クロック以下の時、イネーブル端子“Highレベルを104-The以上の  
期間保持してください。保持されない場合、C104(クロック)のデータから行われます。  
7-3 垂直表示位置  
垂直データ開始位置TVsは、34ライン固定です。  
なお、前記イネーブル信号は垂直表示位置と無関係です。  
LCY-02120-7  
7-4 入力信号と画面表示  
UP  
データの画面表示位置(H,V)  
D3,DH1  
D1,DH1  
D1,DH2  
D1,DH3  
D2,DH1  
D2,DH2  
D640,DH1  
R
G B  
D1,DH480  
D640,DH480  
LCY-02120-8  
8. 入力信号と表示基本色および各色の輝度階調  
輝度階調  
データ信号  
GrayScale  
R0 R1 R2 R3 R4 R5 G0 G1 G2 G3 G4 G5 B0 B1 B2 B3 B4 B5  
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1  
0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0  
0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1  
1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1  
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0  
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1  
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
本 シアン  
マゼンタ  
×
GS0  
GS1  
GS2  
È
調
×
Ø
È
È
È
È
È
È
È
Ø
GS61  
GS62  
GS63  
1 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
0 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
×
GS0  
GS1  
GS2  
È
調
×
Ø
È
È
È
È
È
È
È
Ø
GS61  
GS62  
GS63  
0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0  
0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0  
0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0  
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0  
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0  
×
GS0  
GS1  
GS2  
È
調
×
Ø
È
È
È
È
È
È
È
Ø
GS61  
GS62  
GS63  
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 1  
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1  
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1  
1 :Highレベル電圧  
0 :Lowレベル電圧  
各色表示用のデータ信号6ビット入力にて、各色64階調を表示し、合計18ビットのデータの組み合わせ  
により262,144色の表示が可能です。  
LCY-02120-9  
9.光学的特性  
ꢀꢀ  
ꢀꢀ  
MIN  
Ta=25℃,Vcc=+5.0V  
単位 備考  
項 目  
記号  
θ21,θ22  
θ11  
条件  
TYP  
65  
MAX  
視角範囲 水平  
垂直  
CR≧5  
60  
60  
°(度) 【注9-1,4】  
°(度)  
65  
θ12  
50  
55  
°(度)  
コントラスト比  
応答速度 立上り  
立下り  
CRmax 最適視野角  
60  
250  
30  
【注9-2】  
Τr  
Τd  
θ=0°  
60  
ms  
ms  
【注9-3】  
50  
100  
0.363  
パネル面白色色度  
0.263  
0.313  
【注9-4】  
IL=6.0mArms  
θ=0°  
0.279  
0.329  
0.379  
パネル面輝度  
蛍光管寿命 +25℃  
-10℃  
320  
10,000  
2,000  
380  
cd/m2  
時間  
連続点灯  
断続点灯  
【注9-5】  
【注9-6】  
本バックライトユニットの点灯評価には下記インバータを使用  
HIU-766(13.5pF)52kHz  
※ランプ定格点灯後30分後に測定します。また光学的特性測定は,下図9-1、2の測定方法を用いて  
暗室あるいはこれと同等な状態にて行います。  
受光器(BM-5A/BM-7/SR-1)  
0mm~フォーカス距離  
受光器(EZ-CONTRAST)  
400mm  
Field=2°  
画面中央(θ=0°)  
画面中央(θ=0°)  
TFT-LCDモジュール  
TFT-LCDモジュール  
図9-1 視角範囲及びコントラスト測定方法  
図9-2 輝度/色度/応答速度測定方法  
(輝度:BM-7、色度:SR-1使用)  
LCY-02120-10  
【注9-1】視角範囲の定義  
θ22  
θ12  
θ21  
θ11  
【注9-2】コントラスト比の定義  
次式にて定義します。  
白色表示の画面中央輝度  
黒色表示の画面中央輝度  
コントラスト比[CR] =  
【注9-3】応答速度の定義  
下図に示すように白及び黒状態となる信号を入力し、その時の受光器出力の時間変化にて定義します。  
【注9-4】画面の中央部で測定します。30分後の測定値[初期特性]  
ꢀꢀꢀꢀ インバータ駆動周波数:52kHz  
【注9-5】a)ランプは消耗品であるため、参考値です。  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀ Ta=25℃にてIL=6.0mArmsで連続点灯した時、下記項目のいずれかが該当した時の値を寿命  
ꢀꢀꢀꢀꢀ とします。  
ꢀ ①パネル面輝度値が初期の輝度値の50%となる時間。  
ꢀꢀ②最低温度動作での点灯開始電圧が2460Vrmsとなる時間。  
b)本モジュールに使用しているランプは低温環境下で長時間使用しますと急激に輝度が低下  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀ しますので、特に低温状態での連続動作は避けてください。  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀ(低温下での連続動作で1ヵ月程度で初期輝度値の50%まで低下する場合があります。)  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀ やむを得ずご使用になる場合は定期的なランプ交換をお奨めします。  
LCY-02120-11  
【注9-6】下記点灯条件にて、パネル面上の輝度値が初期の輝度値の50%以下とならないON-OFF回数。  
[点灯条件] 周囲温度:-10℃  
HIGH[6.0mArms]  
OFF  
1min  
1min 1min 1min  
ꢀꢀꢀꢀ  
10. 表示品位  
別紙出荷検査基準書を参照してください。  
11.モジュールの取り扱い  
11-1ꢀモジュールの取り付けについて  
①TFT-LCDモジュールは、裏面四隅の取り付け穴を利用して機器に取り付ける構造に  
なっております。M2.6タッピングビス(締め付けトルク0.3~0.4N・m)が推奨  
できますので、取り付け時は同一平面で固定するようにして、モジュールに“ソリ”や  
“ネジレ" などのストレスが加わらないようにご配慮下さい。  
ꢀꢀꢀꢀꢀまた、画像の乱れを起こすことがありますので、セット側のタッチスイッチ等の押圧が  
直接モジュールに伝わらないようにご配慮下さい。  
ꢀꢀꢀꢀ②モジュール入力コネクタの挿抜は、必ず電源を切った状態で行なって下さい。  
ꢀꢀꢀꢀ③モジュールの金属シールドケースと、インバータ回路のGNDを必ず接続してください。  
ꢀꢀꢀꢀꢀ接続が完全でない場合は、以下の問題が生じる恐れがあります。  
ꢀꢀꢀꢀꢀa)バックライト起因のノイズが増加します。  
ꢀꢀꢀꢀꢀb)インバータ回路出力が不安定となります。  
ꢀꢀꢀꢀꢀc)場合によっては、部分的に発熱することがあります。  
11-2ꢀ実装時の注意事項  
ꢀ偏光板は、柔らかく傷つきやすいので、取り扱いには十分注意して下さい。 なお  
キズ、汚れの防止のため保護フィルム[ラミネータ]が貼ってあり、できる限り  
使用直前に静電気に注意しながらはずしていただくことをお奨めいたします。  
ꢀ偏光板ラミネータ剥離作業の注意事項  
A)作業環境  
ラミネータを剥離した場合に、静電気によるゴミ等の吸着を起こす場合が  
ありますので、下記環境下での作業が望まれます。  
a)床:タイル上に1MΩ以上の導電処理[導電マット敷き床、又は導電塗料  
の塗床]  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀb)外気よりの粉塵が直接入らない部屋で、出入口にはゴミ除き用粘着マット  
を設置して下さい。  
c)湿度50%~70%、温度は15℃~27℃が望まれます。  
d)作業者は、導電靴、導電作業衣、導電手袋、及びアースバンドを着用して  
下さい。  
LCY-02120-12  
B)作業方法  
ブロアの風向き  
除電ブロア  
モジュール  
セロテープ  
20cm以内  
バックライトケーブル  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀ  
a)除電ブロアの風向きは、モジュールによく当たるようにやや下向きにし  
て下さい。モジュールと除電ブロアの距離は20cm以内として下さい。  
また、モジュールの向きにご注意下さい。 [上図参照]  
b)偏光板をキズつけない為に接着テープ[セロテープ等]を、除電ブロア  
に近い部分のラミネータ部に押し当てます。[上図参照]  
c)セロテープを手前に引きながらラミネータを剥離します。  
剥離時間は、5秒以上かけてゆっくり行って下さい。  
d)ラミネータ剥離後のモジュールは、ホコリのかからぬように、すぐに次の  
作業に移して下さい。  
e)偏光板上「ゴミ」の除去方法  
・静電気対策がされたN2ブローで吹きとばして下さい。  
・偏光板は、キズつきやすい為拭きとりを行うのは望ましくありません。  
汚れや指脂がついたときは、セロテープの粘着面を利用して汚れをそっと  
引きはがす方法が推薦できます。やむをえない場合は、レンズ拭き用布  
にて息を吹きかけ注意深く拭きとって下さい。  
ꢀTFT-LCDモジュールの金属部[シールドケース、シールド裏ケース]が汚れた  
場合は、乾いた柔らかい布で拭きとって下さい。 取れにくい場合、息をふきかけて  
拭きとって下さい。  
ꢀ水滴や指脂などが長時間付着すると変色やシミの原因になりますのですぐに拭き  
取って下さい。  
ꢀTFT-LCDパネル[ガラス]を使用しておりますので落としたり、固いものに  
当てるとワレ、カケの原因になります。 取り扱いにはご注意下さい。  
ꢀこのモジュールには CMOS LSI を使用しておりますので、取り扱い時の  
静電気に十分注意し、人体アースなどの配慮をして下さい。  
11-3ꢀ製品設計上の注意事項  
当モジュールを使った製品設計に際しては下記の注意点を厳守願います。  
ꢀモジュールは防水カバーなどで保護し、塩分・水が容易に入らない設計をお願い  
します。  
ꢀモジュールからの不要輻射が周辺機器に妨害を与えないように製品化設計に際し  
ては充分なシールド対策をお願いします。  
LCY-02120-13  
11-4ꢀその他  
ꢀ液晶は紫外線に対して劣化しますので、直接日光下や強い紫外光のもとで長時間放置し  
ないようにして下さい。  
ꢀ定格保存温度以下では、内部の液晶が凝固しパネル破損の原因になります。  
また、定格保存温度を超えると液晶が等方性の液体となり、元の状態に戻らないことが  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀあります。できるだけ室温付近での保存をお願いします。  
ꢀランプリード線の引き回しによる近接導体部への漏洩電流による影響のため  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀ放電開始電圧が規定値を越えて必要になることがあります。  
ꢀLCDが破損した場合、パネル内の液晶が漏れる恐れがあります。もし、誤って目や口  
に入った場合は直ちに水で洗い落として下さい。  
ꢀその他、通常電子部品に対する注意事項は遵守して下さい。  
12.出荷形態  
12-1 図3に梱包形態図を示します  
12-2 カートン保管条件  
a) カートン積み上げ段数:MAX 8段  
b) 最大収納台数:ꢀ20台  
c) カートンサイズ:ꢀ480ꢀmm[W]×ꢀ381ꢀmm[H]×ꢀ247ꢀmm[D]  
d) 総質量[20台収納時]:約9.5kg  
ꢀꢀꢀe)カートン保管環境:  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀ①温度ꢀꢀꢀ0~40℃  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀ②湿度ꢀ  
60%RH以下  
③雰囲気ꢀ酸、アルカリ等電子部品及び配線材を著しく腐食させる有毒ガスが検出  
ꢀꢀꢀꢀꢀされないこと。  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀ④期間ꢀꢀ3ヶ月程度  
⑤開梱ꢀꢀ静電気による開梱時のTFTモジュールの破損を防止する目的で、  
ꢀꢀꢀꢀꢀ50%RH以上に調湿後静電アース等有効な対策を施して開梱下さい。  
13.製品型名表示  
13-1ꢀロット番号表示  
ラベルにより表示します。 表示位置を図1.外形寸法図に示します。  
表示内容 LQ080V3DG01ꢀꢀ○○○○○○○○○  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀ  
機種名  
ロット番号  
ロット番号内容 1桁目  
2桁目  
・・生産年(西暦末尾) 例.2001年ꢀ1  
・・生産月 1,2,3,‥‥‥,9,X,Y,Z  
3~8桁目 ꢀ・・連番 000001~  
ꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀꢀ9桁目  
・・工程識別記号  
LCY-02120-14  
14.その他  
a)ꢀモジュ-ルのボリュームは、出荷時に最適に調整されていますので、調整値を変更しないで  
ꢀꢀꢀꢀꢀ下さい。調整値を変更されますと、本仕様を満足しない場合があります。  
b)ꢀ故障の原因となりますので、決してモジュールを分解しないで下さい。  
c)ꢀ長時間の固定パターン表示での使用は、残像現象が起こる場合がありますのでご注意く  
ꢀꢀꢀꢀꢀださい。  
ꢀꢀꢀd)液晶パネル駆動部入力コネクタ[32ピンꢀ日本航空電子工業(株)製:IL-FPR-32S-VF]  
ꢀ1)適合FPC  
ꢀ2)端子保持力  
下図に示します。  
0.9N以上/ピン  
[各端子毎、毎分25±3mmの速度で引き抜く。]  
ꢀ3)挿抜耐久性  
初期値の2倍以下  
[適合するFPCにて20回挿抜を繰り返したときの接触抵抗値の変化]  
±0.05  
16.5  
0.3±0.05  
-
0.5±0.1  
3.0  
(R0.2)  
3.0  
0.5±0.03  
0.35±0.03  
番号 名 称  
基材  
銅箔  
ポリイミドまたは同等材[25μm厚]  
銅箔[35μm厚]ハンダメッキ2μm以上  
ポリイミドまたは同等材  
カバーレイ  
補強板  
ポリエステル・ポリイミドまたは同等材[188μm厚]  
入力コネクタ適合FPC[0.5mmピッチ]  
LCY-02120-15  
15.信頼性項目  
注意) 温度条件は、絶対最大定格部の動作温度条件に基づきます。  
No. 試 験 項 目  
試 験 内 容  
高温保存  
周囲温度+70℃の雰囲気中で240h放置  
周囲温度-25℃の雰囲気中で240h放置  
パネル面温度40℃,湿度90~95%RHの雰囲気中  
で240h動作  
低温保存  
高温高湿動作  
高温動作  
低温動作  
パネル面温度+70℃の雰囲気中で240h動作  
周囲温度0℃の雰囲気中で240h動作  
[蛍光管の寿命は除外とします。]  
静電耐圧  
耐衝撃性  
±200V・200pF[0Ω] 各端子1回  
980m/s2ms, ±X;±Y;±Z 各3回  
[JIS C0041, A-7 条件C]  
周波数:8~33.3Hz、全振幅:1.3mm  
周波数:33.3Hz~400Hz、加速度:28.4m/s2  
周期 :15分  
振動  
X,Z,方向各2時間,Y方向4時間(計8時間) 【注】  
[JIS D1601]  
熱衝撃  
-25℃~+70℃/200サイクル  
ꢀ[0.5h]  
[0.5h]  
【評価方法】標準状態において、表示品位検査条件の下、実使用上支障となる変化がないこと。  
【注】X,Y,Z方向の定義を示す。  
TH  
THp  
2.3  
0.9  
0.9  
水平同期信号  
(Hsync)  
0.9  
Tc  
Tcl  
THc  
Tch  
Tds  
*
イネーブル端子(ENAB)="Low"固定の場合  
2.3  
クロック信号  
(CK)  
0.9  
0.9  
0.9  
0.9  
C1*  
C2*  
C104*  
Tdh  
水平データ数  
(クロック  
カウント数)  
データ信号  
(R0~R5,G0~G5,  
B0~B5)  
2.3  
0.9  
水平非データ領域  
D2  
D3  
D1  
D639  
D640  
水平非データ領域  
THe  
THd  
2.3  
データ  
イネーブル信号  
(ENAB)  
Tes  
0.9  
Tep  
TV  
TVp  
2.3  
垂直同期信号  
(Vsync)  
0.9  
0.9  
TVh  
2.3  
水平同期信号  
(Hsync)  
1ライン  
2ライン  
34ライン  
(垂直カウント数)  
TVs  
TVd  
データ信号  
(R0~R5,G0~G5,  
B0~B5)  
垂直非データ領域  
垂直非データ領域  
DH1  
DH2  
DH3  
DH479  
DH480  
垂直ライン数  
図4  
入力信号タイミング  
(おことわり)  
■本資料には弊社の著作権等にかかわる内容も含まれていますので、取り扱いには充分ご注意頂くと  
共に、本資料の内容を無断で複製しないようお願い致します。  
■本資料に掲載されている応用例は、弊社製品を使った代表的な応用例を説明するためのものであり、  
本資料によって工業所有権、その他権利の実施に対する保証または実施権の許諾を行うものではあ  
りません。また、弊社製品を使用したことにより、第三者と工業所有権等にかかわる問題が発生し  
た場合、弊社はその責を負いません。  
■本資料に掲載されている製品の仕様、特性、データ、使用材料、構造などは製品改良のため予告な  
く変更することがあります。ご使用の際には、必ず最新の仕様書をご用命のうえ、内容のご確認を  
お願い致します。仕様書をご確認される事なく、万一掲載製品の使用機器等に瑕疵が生じましても、  
弊社はその責を負いません。  
■本資料に掲載されている製品のご使用に際しては、仕様書記載の絶対最大定格や使用上の注意事項  
等及び以下の注意点を遵守願います。なお、仕様書記載の絶対最大定格や使用上の注意事項等を逸  
脱した製品の使用あるいは、以下の注意点を逸脱した製品の使用に起因する損害に関して、弊社は  
その責を負いません。  
(注意点)  
①ꢀ本資料に掲載されている製品は原則として下記の用途に使用する目的で製造された製品です。  
・電算機ꢀꢀ・O A 機器ꢀꢀ・通信機器[端末]  
・計測機器ꢀꢀ・工作機器ꢀ・A V 機器ꢀꢀ・家電製品  
なお上記の用途であっても②または③に記載の機器に該当する場合は、それぞれ該当する注意点を遵  
守願います。  
②ꢀ機能・精度等において高い信頼性・安全性が必要とされる下記の用途に本資料に掲載されている  
製品を使用される場合は、これらの機器の信頼性および安全性維持のためにフェールセーフ設計や  
冗長設計の措置を講じる等、システム・機器全体の安全設計にご配慮頂いたうえでご使用下さい。  
・運送機器[航空機、列車、自動車等]の制御または各種安全装置にかかわるユニット  
・交通信号機ꢀ・ガス漏れ検知遮断機ꢀ・防災防犯装置ꢀ・各種安全装置等  
③ꢀ機能、精度等において極めて高い信頼性・安全性が必要とされる下記の用途にはご使用にならな  
いで下さい。  
・宇宙機器ꢀ・通信機器[幹線] ・原子力制御機器ꢀ・医療機器ꢀ等  
④ꢀ上記①、②、③のいずれに該当するか疑義のある場合は弊社販売窓口までご確認願います。  
■本資料に掲載されている製品のうち、外国為替及び外国貿易法に定める戦略物資に該当するものに  
ついては、輸出する場合、同法に基づく輸出許可・承認が必要です。  
■本資料に関してご不明な点がありましたら、事前に弊社販売窓口までご連絡頂きますようお願い致  
します。  
<営業お問い合せ先>  
ꢀ電子部品営業本部  
ꢀꢀ第3統轄営業部  
ꢀꢀꢀ青梅営業所  
ꢀꢀꢀ三多摩営業所  
ꢀꢀꢀ大宮営業所  
ꢀꢀꢀ水戸営業所  
ꢀꢀꢀ仙台営業所  
ꢀꢀꢀ長野営業所  
ꢀꢀꢀ横浜営業所  
ꢀꢀꢀ大阪営業所  
ꢀꢀꢀ神戸営業所  
ꢀꢀꢀ福岡営業所  
ꢀꢀꢀ名古屋営業所  
ꢀꢀꢀ北陸営業所  
〒545- 8522 大阪市阿倍野区長池町22番22号  
〒162- 8408 東京都新宿区市谷八幡町8番地  
〒205- 0001 東京都羽村市五ノ神4丁目14番5号  
〒191- 0003 東京都日野市日野台5丁目5番4号  
〒330- 0038 さいたま市宮原町2丁目107番2号  
〒310- 0851 水戸市千波町1963番地  
(06 )6621- 1221 (大代表)  
(03 )3260- 1161 (大代表)  
(042 )579- 2301 (代 表)  
(042 )581- 6092 (代 表)  
(048 )654- 8835 (代 表)  
(029 )243- 7600 (代 表)  
(022 )288- 9612 (代 表)  
(0263 )27- 1677 (代 表)  
(045 )478- 2580 (代 表)  
(06 )6624- 6473 (代 表)  
(06 )6422- 8931 (代 表)  
(092 )582- 5245 (代 表)  
(052 )332- 2681 (代 表)  
〒984- 0002 仙台市若林区卸町東3丁目1番27号  
〒399- 0002 松本市芳野8番14号  
〒222- 0033 横浜市港北区新横浜3丁目2番5号  
〒545- 8522 大阪市阿倍野区長池町22番22号  
〒661- 0981 兵庫県尼崎市猪名寺3丁目2番10号  
〒816- 0081 福岡市博多区井相田2丁目12番1号  
〒454- 0011 名古屋市中川区山王3丁目5番5号  
〒921- 8801 石川県石川市野々市町字御経塚4丁目103番地 (076 )249- 6121 (代 表)  

相关型号:

LQ084S1DH01

SHARP 8.4” TFT LCD MODULE
ETC

LQ084S3DG01

TFT-LCD Module
SHARP

LQ084S3LG01

Strong 2 SVGA LCD Module featuring 400 nits brightness with 600:1 contrast. Full Specifications Listing
SHARP

LQ084S3LG02

Display,
SHARP

LQ084V1DG21

Color TFT-LCD Module(Measuring instruments/Banking terminals)
SHARP

LQ084V1DG41

Display,
SHARP

LQ084V2DS01

DEVICE SPECIFICATION FOR TFT-LCD Module
SHARP

LQ084V3DG01

Display,
SHARP

LQ084V3DG02

Display,
SHARP

LQ085Y3DG06

Display,
SHARP

LQ0B152

DEVICE SPECIFICATION FOR BACKLIGHT UNIT
SHARP

LQ0DDB0004

DEVICE SPECIFICATION FOR LAMP UNIT
SHARP