LC75757E [SANYO]

LC75757E/W;
LC75757E
型号: LC75757E
厂家: SANYO SEMICON DEVICE    SANYO SEMICON DEVICE
描述:

LC75757E/W

接口集成电路 驱动
文件: 总17页 (文件大小:156K)
中文:  中文翻译
下载:  下载PDF数据表文档文件
注文コードNo.N5951  
No.  
5951  
70898  
CM OS LSI  
LC75757E  
LC75757W  
1/3デューティVFDライバ  
KEY力付  
LC75757E, 75757W は、コントローラによる制御で電子同調の周波数表示などに使える1/3デューティ VFD示ドライバで、  
最大123セグメントまでのVFD直接駆動することができる。また、Keyスキャン回路を内蔵することにより最大25個までの  
Key入力が可能となり、フロントパネルとの配線を少なくすることができる。  
特長 ・最大25Key入力(Keyを押したときのみKeyスキャンを行う)。  
・123セグメント出力。  
・出力ドライバにノイズ低減回路内蔵。  
・シリアルデータ入出力はCCBォーマットにてコントローラと通信が可能。  
・輝度調(ィマー)リープモードはシリアルデータにてコントロール可能。  
・表示データはデコーダを介さずに表示されるため汎用性が高い。  
BLK子による全消灯。  
絶対最大定/Ta=25℃,V =0V  
SS  
unit  
V
最大電源電圧  
V
V
V
V
V
V
V
I
m ax  
m ax  
V
V
-0.3~+6.5  
-0.3~+21.0  
-0.3~+6.5  
DD  
FL  
DD  
FL  
V
入力電圧  
1
DI,CL,CE,BLK  
OSCI,KI1KI5  
S1~S41,G1G3  
OSCO,KS1~KS5  
DO  
V
IN  
2
-0.3~V  
+0.3  
V
IN  
DD  
-0.3~V +0.3  
出力電圧  
1
2
3
V
OUT  
OUT  
OUT  
FL  
-0.3~V  
+0.3  
V
DD  
-0.3~+6.5  
V
出力電流  
1
S1~S41  
6
m A  
m A  
m A  
m W  
m W  
OUT  
I
2
G1G3  
60  
OUT  
I
3
KS1~KS5  
1
400  
OUT  
Pd m ax  
許容消費電力  
Ta=85(LC75757E)  
Ta=85(LC75757W )  
300  
動作周囲温度  
保存周囲温度  
Topr  
Tstg  
-40~+85  
-50~+150  
外形図 3151 [LC75757E]  
(unit:m m )  
外形図 3190 [LC75757W ]  
(unit:m m )  
17.2  
12.0  
10.0  
1.6  
14.0  
1.0  
1.25  
0.5 0.18  
1.25  
1.0  
0.15  
0.15  
48  
33  
33  
48  
49  
32  
32  
49  
64  
17  
17  
64  
1
16  
0.1  
2.7  
1
16  
0.8  
0.35  
0.5  
0.5  
15.6  
0.8  
SANYO :QIP64E  
SANYO :SQFP64  
CCB、登録商標です。  
CCB、三洋電機のオリジナル・バス・フォーマットであり、バスのアドレスは全て三洋電機が管理しています。  
〒370-0596 群馬県邑楽郡大泉町坂田一丁目1番1号  
70898TS寿◎新井 B8-3846,3847 No.5951-1/17  
LC75757E, 75757W  
許容動作範/Ta=-40℃+85℃,V  
=4.5~5.5V,V =0V  
SS  
m in  
4.5  
8
typ  
5.0  
12  
m ax  
5.5  
18  
unit  
V
DD  
DD  
FL  
電源電圧  
V
V
V
V
V
V
f
V
V
DD  
FL  
V
入力「Hレベル電圧  
1
DI,CL,CE,BLK  
OSCI  
0.8V  
0.8V  
0.6V  
5.5  
V
IH  
IH  
IH  
IL  
DD  
DD  
2
3
V
V
DD  
DD  
KI1KI5  
V
V
DD  
0
入力「L」レベル電圧  
発振保証範囲  
DI,CL,CE,BLK,OSCI,KI1KI5  
OSCI,OSCO  
0.2V  
V
DD  
3.7  
0.9  
2.2  
2.4  
12  
33  
M Hz  
kΩ  
pF  
ns  
ns  
ns  
ns  
ns  
ns  
ns  
μs  
μs  
μs  
OSC  
推奨外付抵抗  
R
OSCI,OSCO  
47  
OSC  
OSC  
推奨外付容量  
C
OSCI,OSCO  
15  
100  
「L」レベルクロックパルス幅 t  
φL  
CL[1]  
160  
160  
160  
160  
160  
160  
160  
Hレベルクロックパルス幅 t  
φH  
CL[1]  
データセットアップ時間  
データホールド時間  
CEエイト時間  
t
DI,CL[1]  
DI,CL[1]  
CE,CL[1]  
CE,CL[1]  
CE,CL[1]  
ds  
t
dh  
t
cp  
t
cs  
CEットアップ時間  
CEールド時間  
t
ch  
DO力ディレイ時間  
DO上り時間  
t
DOR =4.7kΩ,C =10pF *1:[1]  
PU  
1.5  
1.5  
dc  
L
t
DOR =4.7kΩ,C =10pF *1:[1]  
PU L  
BLK,CE[3]  
dr  
BLK換え時間  
t
10  
c
*1:DOオープンドレイン出力なのでプルアップ抵抗R  
およ荷容量C の値により変化する。  
L
PU  
電気的特/容動作範囲において  
m in  
typ  
m ax  
unit  
μA  
μA  
μA  
V
入力「Hレベル電流  
I
1
2
DI,CL,CE,BLKV =5.5V  
IN  
5
5
IH  
I
OSCIV =V  
DD  
IH  
IN  
入力「L」レベル電流  
入力フローティング電圧  
プルダウン抵抗  
I
DI,CL,CE,BLK,OSCIV =0V  
IN  
KI1KI5  
-5  
50  
IL  
V
R
I
0.05V  
DD  
250  
IF  
PD  
KI1KI5:V  
DD  
DOV =5.5V  
=5.0V  
100  
kΩ  
μA  
V
出力オフリーク電流  
出力「Hレベル電圧  
5
OFFH  
O
V
1
2
3
4
S1~S41:I =-2m A  
O
V
V
-0.6  
OH  
OH  
OH  
OH  
OL  
OL  
OL  
OL  
FL  
FL  
V
V
V
V
V
V
V
f
G1G3:I =-50m A  
O
-1.3  
V
OSCOI =-0.5m A  
O
V
V
-2.0  
V
DD  
DD  
KS1~KS5:I =-500μA  
O
-1.2 V  
-0.5 V  
-0.2  
0.5  
V
DD  
DD  
出力「L」レベル電圧  
1
S1~S41,G1G3:I =50μA  
O
V
2
3
4
OSCOI =0.5m A  
O
2.0  
V
KS1~KS5:I =25μA  
O
0.2  
0.5  
0.1  
2.4  
1.5  
V
DOI =1m A  
O
0.5  
V
発振周波数  
ヒステリシス幅  
消費電流  
R
=12kΩ,C =33pF  
OSC  
M Hz  
V
OSC  
OSC  
V
DI,CL,CE,BLK,KI1KI5  
スリープモード  
0.1V  
DD  
H
I
1
2
5
μA  
m A  
DD  
I
出力オープン:f  
OSC  
=2.4M Hz  
10  
DD  
No.5951-2/17  
LC75757E, 75757W  
(1)CL「L」レベルで停止している場合  
V
1
IH  
CE  
V
IL  
tφH  
tφL  
V
1
IH  
50%  
CL  
DI  
DO  
V
IL  
tcp  
tcs  
tch  
V
V
1
IH  
IL  
tds  
tdh  
D0  
D1  
tdc  
tdr  
A11016  
(2)CLHレベルで停止している場合  
V
1
IH  
CE  
V
IL  
tφL  
tφH  
V
1
IH  
50%  
CL  
DI  
DO  
V
IL  
tcp  
tcs  
tch  
V
V
1
IH  
IL  
tds  
tdh  
D0  
D1  
tdc  
tdr  
A11017  
[1]  
ピン配置図  
48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33  
32 S14  
31 S15  
30 S16  
29 S17  
28 S18  
27 S19  
26 S20  
25 S21  
24 S22  
23 S23  
22 S24  
21 S25  
20 S26  
19 S27  
18 S28  
17 S29  
KS4 49  
KS5 50  
KI1 51  
KI2 52  
KI3 53  
KI4 54  
KI5 55  
V
56  
LC75757E  
LC75757W  
SS  
OSCO 57  
OSCI 58  
V
59  
DD  
BLK 60  
DO 61  
CE 62  
CL 63  
DI 64  
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12 13 14 15 16  
Top view  
A11018  
No.5951-3/17  
LC75757E, 75757W  
ブロック図  
DIGIT  
DRIVER  
SEGM ENT DRIVER  
41  
M PX  
BLK  
VFL  
123  
LATCH  
V
DD  
DIM M ER  
TIM ING  
GENERATOR  
CONTROL  
REGISTER  
41  
V
SS  
12  
SHIFT REGISTER  
TIM ING  
GENERATOR  
KEY BUFFER  
DIVIDER  
OSCI  
OSCO  
CLOCK  
GENERATOR  
CCB INTERFACE  
KEY SCAN  
A11019  
端子説明  
端子名 端子番号  
端ꢀꢀ子ꢀꢀ説ꢀꢀ明  
I/O 未使用時の処理  
V
4
・ドライバ部電源供給端子で8.0V18.0V供給すること。  
・ロジック部電源供給端子で4.5V5.5V供給すること。  
・電源供給端子でGND接続すること。  
FL  
V
59  
56  
58  
57  
DD  
V
I
SS  
OSCI  
OSCO  
GND  
OPEN  
・発振器用端子で、外部に抵抗とコンデンサを接続することにより発振回路を  
構成する。  
O
・LSI部の初期化を行うためのリセット信号入力端子で、リセット時は内部  
の表示データにかかわらず強制的に表示を消灯する。  
BLK  
60  
I
I
GND  
また、内部のKeyデー全て「L」にリセットされ、Keyスキャンは禁止  
される。ただし、シリアルデータの入力は可能である。  
・シリアルデータインタフェース用端子でコントローラと接続すること。  
また、DOオープンドレイン出力なのでプルアップ抵抗が必要となる。  
CL 同期クロック  
CL  
DI  
CE  
63  
64  
62  
GND  
DI 転送データ  
CE チップイネーブル  
DO 出力データ  
DO  
61  
O
O
OPEN  
OPEN  
G1G3  
1~3  
・ディジット出力端子で、フレーム周波数はf (f /6144)Hzである。  
OSC  
O
・シリアルデータ入力により転送された表示データを表示するセグメント出力  
端子である。  
S1~S41  
45~5  
O
OPEN  
Keyスキャン用出力端子である。Keyマトリクスを構成する場合、通常Key  
スキャンのタイミングラインにダイオードを付けてショートを防ぐが、出  
力トランジスタのインピーダンスがアンバランスのCM OS出力であるため、  
ショートしても破壊しない構成になっている。  
KS1~KS5 46~50  
O
I
OPEN  
GND  
KI1KI5 51~55 Keyスキャン用入力端子で、プルダウン抵抗が内蔵されている。  
No.5951-4/17  
LC75757E, 75757W  
シリアルデータ入力  
(1)CL「L」レベルで停止している場合  
CE  
CL  
DI  
0
1
1
1
0
0
0
1
D1 D2  
D40 D41  
0
S0 S1 DM 0 DM 1 DM 2 DM 3 DM 4 DM 5 DM 6 DM 7 DM 8 DM 9  
コントロールデータ  
0
0
1
0
1
0
B0 B1 B2 B3 A0 A1 A2 A3  
CCBドレス  
表示データ  
DD  
DD  
DD  
CE  
0
1
1
1
0
0
0
1
D42 D43  
D81 D82 * * * * * * * * * * * * *  
B0 B1 B2 B3 A0 A1 A2 A3  
CCBドレス  
表示データ  
0
1
1
1
0
0
0
1
D83 D84  
D122 D123 * * * * * * * * * * * * *  
B0 B1 B2 B3 A0 A1 A2 A3  
CCBドレス  
表示データ  
* :don'tcare  
DDディレクションデータ  
A11020  
(2)CLHレベルで停止している場合  
CE  
CL  
DI  
0
1
1
1
0
0
0
1
D1 D2  
D40 D41  
0
S0 S1 DM 0 DM 1 DM 2 DM 3 DM 4 DM 5 DM 6 DM 7 DM 8 DM 9  
コントロールデータ  
0
0
1
0
B0 B1 B2 B3 A0 A1 A2 A3  
CCBドレス  
表示データ  
DD  
DD  
DD  
DO  
0
1
1
1
0
0
0
1
D42 D43  
D81 D82  
1
B0 B1 B2 B3 A0 A1 A2 A3  
CCBドレス  
表示データ  
0
1
1
1
0
0
0
1
D83 D84  
D122 D123  
0
B0 B1 B2 B3 A0 A1 A2 A3  
CCBドレス  
表示データ  
* :don'tcare  
DDディレクションデータ  
A11021  
[2]  
No.5951-5/17  
LC75757E, 75757W  
CCBドレス :[2]ように01110001 (8E )転送する。  
H
B
D1D41  
:ディジット出力端子G1のセグメント表示データ  
Dn (n=1~41)1:点灯  
Dn (n=1~41)0:消灯  
D42~D82  
:ディジット出力端子G2のセグメント表示データ  
Dn (n=42~82)1:点灯  
Dn (n=42~82)0:消灯  
D83~D123 :ディジット出力端子G3のセグメント表示データ  
Dn (n=83~123)1:点灯  
Dn (n=83~123)0:消灯  
・S0,S1  
:スリープコントロールデータ  
DM 0DM 9 ディマーデータ  
コントロールデータの説明  
(1)S0,S1 ………………スリープコントロールデータ  
このコントロールデータにより、ノーマルモード/スリープモードの切換えを行うとともに、Keyスキャン出力端子KS1~  
KS5のKeyスキャンスタンバイ時の状態の設定を行う。  
CLOCK  
GENERATOR  
(振回路)  
コントロールデータ  
Keyスキャンスタンバイ時の出力端子の状態  
セグメント出力  
ディジット出力  
モード  
S0  
S1  
KS1  
KS2  
KS3  
KS4  
KS5  
0
0
1
1
0
1
0
1
ノーマル  
スリープ  
スリープ  
スリープ  
発振動作  
ストップ  
ストップ  
ストップ  
動作  
H
L
L
H
H
L
L
H
H
L
L
H
H
L
H
H
H
H
H
H
L
L
L
(2)DM 0DM 9 ……ディマーデータ  
ディジット出力端子G1G3のデューティをコントロールするデータであり、DM OLSBする10ビットで構成される。  
また、ディジット出力端子G1G3のデューティをコントロールすることにより輝度を調整することができる。  
ディマーデータとディマー値との関係を下表に示す。  
DM 9 DM 8 DM 7 DM 6 DM 5 DM 4 DM 3 DM 2 DM 1 DM 0  
ディマー(t4/t3)  
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0/1024  
1/1024  
2/1024  
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
0
0
1
1
0
1
0
1
1020/1024  
1021/1024  
1022/1024  
設定不可  
t3,t4[5]参照  
表示デー(D1D123)セグメント出力端子との対応  
セグメント  
出力端子  
セグメント  
出力端子  
セグメント  
出力端子  
G1  
G2  
G3  
G1  
G2  
G3  
G1  
G2  
G3  
S15  
S16  
S17  
S18  
S19  
S20  
S21  
S22  
S23  
S24  
S25  
S26  
S27  
S28  
D15  
D16  
D17  
D18  
D19  
D20  
D21  
D22  
D23  
D24  
D25  
D26  
D27  
D28  
D56  
D57  
D58  
D59  
D60  
D61  
D62  
D63  
D64  
D65  
D66  
D67  
D68  
D69  
D97  
D98  
D99  
S29  
S30  
S31  
S32  
S33  
S34  
S35  
S36  
S37  
S38  
S39  
S40  
S41  
D29  
D30  
D31  
D32  
D33  
D34  
D35  
D36  
D37  
D38  
D39  
D40  
D41  
D70  
D71  
D72  
D73  
D74  
D75  
D76  
D77  
D78  
D79  
D80  
D81  
D82  
D111  
D112  
D113  
D114  
D115  
D116  
D117  
D118  
D119  
D120  
D121  
D122  
D123  
S1  
S2  
D1  
D2  
D42  
D43  
D44  
D45  
D46  
D47  
D48  
D49  
D50  
D51  
D52  
D53  
D54  
D55  
D83  
D84  
D85  
D86  
D87  
D88  
D89  
D90  
D91  
D92  
D93  
D94  
D95  
D96  
S3  
D3  
D100  
D101  
D102  
D103  
D104  
D105  
D106  
D107  
D108  
D109  
D110  
S4  
D4  
S5  
D5  
S6  
D6  
S7  
D7  
S8  
D8  
S9  
D9  
S10  
S11  
S12  
S13  
S14  
D10  
D11  
D12  
D13  
D14  
No.5951-6/17  
LC75757E, 75757W  
たとえばグメント出力端子S11の場合下のようになる。  
表示データ  
セグメント出力端(S11)状態  
D11  
0
D52  
0
D93  
0
ディジット出力端子G1G3に対するセグメントが消灯  
ディジット出力端子G3に対するセグメントが点灯  
ディジット出力端子G2に対するセグメントが点灯  
ディジット出力端子G2,G3に対するセグメントが点灯  
ディジット出力端子G1に対するセグメントが点灯  
ディジット出力端子G1,G3に対するセグメントが点灯  
ディジット出力端子G1,G2に対するセグメントが点灯  
ディジット出力端子G1G3に対するセグメントが点灯  
0
0
1
0
1
0
0
1
1
1
0
0
1
0
1
1
1
0
1
1
1
シリアルデータ出力  
(1)CL「L」レベルで停止している場合  
CE  
CL  
DI  
1
1
1
1
0
0
0
1
B0 B1 B2 B3 A0 A1 A2 A3  
CCBドレス  
DO  
KD1 KD2  
KD24 KD25 SA  
* * * * *  
出力データ  
*:don'tcare  
A11022  
(2)CLHレベルで停止している場合  
CE  
CL  
DI  
1
1
1
1
0
0
0
1
B0 B1 B2 B3 A0 A1 A2 A3  
CCBドレス  
DO  
KD1 KD2 KD3  
KD24 KD25 SA  
* * * * * *  
出力データ  
*:don'tcare  
A11023  
[3]  
CCBドレス :[3]ように11110001 (8F )転送する。  
H
B
KD1KD25 :Keyデータ  
・SA :スリープアクノレッジデータ  
)DOHでkeyデータの読取りを行った場合、Keyデー(KD1KD25)リープアクノレッジデー(SA)無  
効である。  
No.5951-7/17  
LC75757E, 75757W  
出力データの説明  
(1)KD1KD25 ………Keyデータ  
Keyスキャン用出力端子KS1~KS5とKeyスキャン用入力端子KI1KI5により、最大25Keyのkeyマトリクスを構成したとき  
Keyの出力データで、Keyが押された時、そのKeyに対応するKeyデータが「1」となる。また、その対応関係を示すと以  
下のようになる。  
項ꢀ目  
KS1  
KI1  
KI2  
KI3  
KI4  
KI5  
KD1  
KD2  
KD3  
KD4  
KD5  
KS2  
KD6  
KD7  
KD8  
KD9  
KD10  
KD15  
KD20  
KD25  
KS3  
KD11  
KD16  
KD21  
KD12  
KD17  
KD22  
KD13  
KD18  
KD23  
KD14  
KD19  
KD24  
KS4  
KS5  
(2)SA …………………スリープアクノレッジデータ  
この出力データは、Keyを押した時の状態が設定される。また、この場合DO「L」となるが、この期間中にシリアルデー  
タが入力され、モード設(ーマルモード/スリープモード)行われた場合には、そのモードが設定される。スリープモ  
ードの時ꢀSA「1」,ノーマルモードの時ꢀSA「0」となる。  
スリープモードの説明  
スリープモードは、コントロールデータS0=「1」またS1=「1」により設定され、セグメント出力=「L」,ディジット  
出力=「L」,CLOCK GENERATOR (振回路)発振を停(Keyon時は発振)、消費電流が軽減される。また、コントロ  
ールデータS0=「0」,S1=「0」により解除される。  
Keyスキャン動作の説明  
(1)Keyスキャンタイミング  
Keyスキャン周期は、18000T [s]であり、確実なKeyのオン/オフを判定するために2回のKeyスキャンを実行し、Keyデータ  
の一致を検出している。Keyデータが一致した場合には、Keyが押されたと判断し、Keyスキャン実行開始から38400T [s]後  
Keyデータ読取り要(DO「L」)出力される。また、Keyデータが一致せず、その時点でKeyが押されていた場合に  
は再びKeyスキャンを実行する。したがって、38400T [s]より短いKeyのオン/オフは検出できないので注意すること。  
*2  
*2  
*2  
*2  
1
1
*2  
*2  
*2  
*2  
KS1  
KS2  
KS3  
KS4  
KS5  
2
2
3
3
4
4
5
5
36000T[s]  
Keyon  
1
fosc  
T=  
A11024  
*2リープモード時はコントロールデータS0,S1により「H,「L」の状態が設定されL」に設定されている端子から  
Keyスキャン出力信号は出力されない。  
No.5951-8/17  
LC75757E, 75757W  
(2)ーマルモード時  
①KS1~KS5の端子は「Hに設定されている。  
ずれかのKeyが押されるとKeyスキャンを開始し、すべてのKeyが離れるまでKeyスキャンを行う。また、多重押しは、  
Keyデータが複数セットされているかどうかで判断する。  
1
38400T [s] Tꢀꢀꢀ 以上Keyが押されると、コントローラにKeyデータの読取り要(DO「L」)出力され、コントロ  
f
OSC  
ーラはこれをアクノレッジしKeyデータを読取る。ただし、シリアルデータ転送時のCEHの時はDOHとなる。  
ントローラのKeyデータ読取り終了後、Keyデータ読取り要求は解除さ(DOH)新たなKeyスキャンを行う。  
また、DOオープンドレイン出力なのでプルアップ抵(1kΩ~10kΩ)必要である。  
Key入力1  
Key入力2  
Keyスキャン  
38400T[s]  
38400T[s]  
38400T[s]  
CE  
シリアルデータ転送  
シリアルデータ転送 Keyアドレ8FHリアルデータ転送  
Keyアドレス  
Keyアドレス  
DI  
DO  
Keyデータ読取り  
Keyデータ読取り  
Keyデータ読取り  
Keyデータ読取り要求  
Keyデータ読取り要求  
Keyデータ読取り要求  
1
fosc  
T=  
A11025  
(3)リープモード時  
①KS1~KS5の端子は、コントロールデータS0,S1のデータにより「H,L」に設定されている。  
(ントロールデータの説明を参照のこと)  
②KS1~KS5の端子が「Hのラインのいずれかが押されると、CLOCK GENERATOR (振回路)発振を開始しKeyスキャン  
を行い、すべてのKeyが離れるまでKeyスキャンを行う。また、多重押しは、Keyデータが複数セットされているがどうか  
で判断する。  
1
38400T [s] TꢀꢀKeyが押されると、コントローラにKeyデータの読取り要(DO「L」)出力され、コントロ  
f
OSC  
ーラはこれをアクノレッジしKeyデータを読取る。ただし、シリアルデータ転送時のCEHの時はDOHとなる。  
ントローラのKeyデータ読取り終了後、Keyデータ読取り要求は解除さ(DOH)新たなKeyスキャンを行う。  
ただし、スリープモードの解除は行われない。また、DOオープンドレイン出力なのでプルアップ抵(1kΩ~10kΩ)が  
必要である。  
リープモード時Keyスキャン例  
)S1=「0」,S1=「1」の(KS5のみ「Hでスリープ)  
「L」KS1  
「L」KS2  
これらのKeyのいずれかが押されると、  
「L」KS3  
CLOCK GENERATOR (振回路)発振を開始  
「L」KS4  
Keyスキャンを行う。  
HKS5  
*3  
KI1  
KI2  
KI3  
KI4  
KI5  
A11026  
*3:このダイオードは、上記の例のようにKS5だけが「Hでスリープモードの状態にある時、KS5のラインに沿ったKey  
の2重押し以上を確実に認識する場合に必要である。すなわち、KS1~KS4のラインに沿ったKeyが同時に押された時、  
KS5のKeyスキャン出力信号のまわりこみによる誤認識を防ぐためである。  
No.5951-9/17  
LC75757E, 75757W  
Key入力  
KS5ライン  
Keyスキャン  
38400T[s]  
38400T[s]  
CE  
DI  
DO  
シリアルデータ転送  
シリアルデータ転送 Keyアドレ8FHリアルデータ転送  
Keyアドレス  
1
fosc  
T=  
Keyデータ読取り  
Keyデータ読取り  
Keyデータ読取り要求  
Keyデータ読取り要求  
A11027  
Keyの多重押し  
本機種はKeyの2重押Keyスキャン入力端子KI1KI5のラインに沿ったKeyの3重押Keyスキャン出力端子  
KS1~KS5のラインに沿ったKeyの多重押しについたはダイオードを入れなくてもKeyスキャンが可能であるが、これらの場  
合以外のKeyの多重押しについては、本来押されていないKeyが押されているものと認識される可能性があるので、各Keyに  
直列にダイオードを入れること。また、3重押し以上を認めない場合は、読出したKeyデータに3個以上「1」があった時、ソ  
フト上でそのデータを無視するなどの方法をとること。  
BLK表示コントロールについて  
電源投入時は、LSI部のデー(D1D123,コントロールデータ)不定となっているので、電源投入と同時にBLK「L」  
とすることにより、表示を消灯(S1~S41,G1G3=「L」)この期間中にコントローラより全192ビットのシリアルデー  
タを転送し、終了後BLKHとすることにより、無意味表示を防止でき([4]参照)。  
電源シーケンスについて  
電源ON/OFFは、次のシーケンスを守るこ([4]参照)。  
・電源ON時  
ロジック部電(V  
)ON →ライバ部電(V )ON  
FL  
DD  
・電源OFF時 ライバ部電(V )OFF ジック部電(V  
FL  
)OFF  
DD  
toff1  
toff2  
ton  
V
DD  
VFL  
BLK  
CE  
V
IL  
tc  
V
IL  
表示データ,ントロールデータ転送  
内部データ  
D1D41  
コントロールデータ  
不定  
不定  
不定  
確定  
確定  
確定  
不定  
不定  
不定  
内部データ  
D42~D82)  
内部データ  
D83~D123)  
ton >0  
toff1>0  
toff2>0(toff1toff2)  
tc10μsm in  
A11028  
[4]  
No.5951-10/17  
LC75757E, 75757W  
出力波(S1S41)  
VFL  
G 1  
G 2  
G 3  
V
SS  
VFL  
V
SS  
VFL  
V
SS  
fosc  
[Hz]  
6144  
VFL  
G 1に対するセグメントが点灯する場合の  
S1~S41の出力  
V
SS  
VFL  
G 2に対するセグメントが点灯する場合の  
S1~S41の出力  
V
SS  
VFL  
G 3に対するセグメントが点灯する場合の  
S1~S41の出力  
V
SS  
VFL  
G 1,G 2に対するセグメントが点灯する場合の  
S1~S41の出力  
V
SS  
VFL  
G 1,G 3に対するセグメントが点灯する場合の  
S1~S41の出力  
V
SS  
VFL  
G 2,G 3に対するセグメントが点灯する場合の  
S1~S41の出力  
V
SS  
VFL  
G 1~G 3に対するセグメントが点灯する場合の  
S1~S41の出力  
V
SS  
VFL  
G 1~G 3に対するセグメントが消灯する場合の  
S1~S41の出力  
V
SS  
A11029  
No.5951-11/17  
LC75757E, 75757W  
セグメント出力とディジット出力との関係  
VFL  
t3  
t4  
t3  
t4  
t3  
S1S41  
t2  
V
SS  
VFL  
t1  
G1  
G2  
G3  
G1  
G2  
G3  
G1  
G2  
G3  
V
SS  
VFL  
例1  
例2  
例3  
t2  
t1  
V
SS  
VFL  
t2  
t4  
t1  
t1  
t1  
V
SS  
VFL  
t2  
t4  
t1  
t2  
V
SS  
VFL  
t4  
t1  
t2  
V
SS  
VFL  
t4  
V
SS  
VFL  
t4  
t2  
t1  
V
SS  
VFL  
t4  
t2  
t1  
V
SS  
VFL  
t4  
t2  
V
SS  
A11030  
[5]  
(1)[5]おいて、セグメント出力S1~S41は、ディジット出力G1,G3のタイミングでV レベルを出力し、ディジット出力G2  
SS  
のタイミングでVFLベルを出力するように表示データが設定されている場合とす(G2に対するセグメントが点灯する  
場合)また、t3と発振周波数f  
との関係は、t3=2048/f  
となる。  
(2)1におけるディジット出力G1G3の波形は、ディマーデー(DM 0DM 9)3FE 設定した場合である。  
OSC  
OSC  
H
また、t1と発振周波数f  
OSC  
との関係は、t1=2/f となる。なお、例1におけるt1t2は同一時間である。  
OSC  
(3)2におけるディジット出力G1G3の波形は、ディマーデー(DM 0DM 9)小さく設定した場合である。  
t1は変わらないがt2が長くなる。ここで、ディマーデー(DM 0DM 9)1FF 設定し、発振周波数f =2.4[M Hz]と  
H
OSC  
すると、  
t2t3t1×(1FF 1)  
H
1024  
f
OSC  
=0.43[m s]  
となる。  
(4)らに、ディマーデー(DM 0DM 9)小さく設定した場合には、例3のようにt2が長くなっていく。なお、この場合でも  
t1は変わらない。  
No.5951-12/17  
LC75757E, 75757W  
リセット期間(BLK「L」)各ブロックの状態  
DIVIDER,TIM ING GENERATOR  
リセットがかかり、基本クロックが停止する。  
DIM M ER TIM ING GENERATOR  
リセットがかかり、動作が停止する。  
DIGIT DRIVER,SEGM ENT DRIVER  
リセットがかかり、表示を消灯す(S1~S41,G1G3=「L」)  
KEY SCAN  
リセットがかかり、内部を初期状態にすると共にKeyスキャンを禁止する。  
KEY BUFFER  
リセットがかかり、Keyデータをすべて「L」にする。  
CLOCK GENERATOR  
スリープコントロールデー(S0,S1)転送した後、本ブロッ(振回路)(ーマルモード/スリープモード)決  
定される。  
CCB INTERFACE,SHIFT REGISTER,CONTROL REGISTER,LATCH,M PX  
シリアルデータの入力を可能にするため、リセットはかけていない。  
DIGIT  
SEGM ENT DRIVER  
DRIVER  
41  
M PX  
BLK  
VFL  
123  
LATCH  
V
DD  
SS  
DIM M ER  
TIM ING  
GENERATOR  
CONTROL  
REGISTER  
41  
V
12  
SHIFT REGISTER  
TIM ING  
GENERATOR  
KEY BUFFER  
DIVIDER  
OSCI  
OSCO  
CLOCK  
GENERATOR  
CCB INTERFACE  
KEY SCAN  
リセットがかかるブロック  
A11031  
No.5951-13/17  
LC75757E, 75757W  
リセット期間(BLK「L」)出力端子の状態  
出力端子  
S1~S41  
G1G3  
KS1~KS4  
KS5  
リセット時の状態  
L
L
X
H
H
*4  
*5  
DO  
Xdon'tcare  
*4:この出力端子は電源投入時、スリープコントロールデー(S0,S1)転送されるまで不定となる。  
*5:この出力端子はオープンドレイン出力なのでプルアップ抵(1kΩ~10kΩ)必要であり、リセット期間中にKeyデータの  
読取りをしても「H固定である。  
応用回路例  
+12V  
+ 5V  
VFL  
G1  
G2  
G3  
S1  
S2  
S3  
V
DD  
V
F
D
OSCI  
OSCO  
123  
V
SS  
BLK  
CE  
CL  
DI  
DO  
S39  
S40  
S41  
コントローラより  
コントローラへ  
K K K K K  
I I I I I S S S S S  
5 4 3 2 1 5 4 3 2 1  
K K K K K  
コントローラ電源へ  
*6  
Keyマトリクス  
(最大25Key)  
A11032  
*6:DO、オープンドレイン出力なのでプルアップ抵抗が必要である。また、このときの抵抗値は外部の配線容量により適  
(1kΩ~10kΩ)んで、波形がくずれないようにすること。  
セグメント波形, ディジット波形に関する注意点  
セグメント波形  
ディジット波形1  
ディジット波形2  
A11033  
[6]  
[6]ように、使用するVFDネルや配線の引き回しによりセグメント波形がなまり、しかも、ディジット波形1のように  
ほとんどディマーをかけないで使用した場合、VFD淡く発光してしまう。ゆえに、セグメント波形をよく考慮してディジ  
ット波形2のようにディジット波形に充分にディマーをかけて使用すること。  
No.5951-14/17  
LC75757E, 75757W  
コントローラによる表示データ転送時の注意点  
[2]ように表示デー(D1D123)3回に分けて転送しているので、表示の品位上、30m s]以内にすべての表示データを  
転送することを推奨する。  
コントローラによるKeyデータの読取り方法とその注意点  
(1)ントローラがタイマ処理で、Keyデータ読取りを行う場合  
ローチャート  
CEL」  
NO  
DOL」  
YES  
Keyデータ  
読取り処理  
A11034  
イミングチャート  
Keyon  
Keyon  
Key入力  
Keyスキャン  
t5  
t6  
t5  
t5  
CE  
DI  
DO  
t8  
Key  
アドレス  
t8  
t8  
t7  
t7  
t7  
Keyデータ読取り  
Keyデータ読取り要求  
t9  
t9  
t9  
t9  
コントローラ判別  
Keyon)  
コントローラ判別  
Keyon)  
コントローラ判別  
Keyoff)  
コントローラ判別  
Keyon)  
コントローラ判別  
Keyoff)  
A11035  
t5 ………2回のKeyスキャンのKeyデータが一致した場合のKeyスキャン実行時(38400T [s])  
t6 ………2回のKeyスキャンのKeyデータが一致せず再びKeyスキャンを実行した場合のKeyスキャン実行時間  
(76800T [s])  
t7 ………Keyアドレ(8F )送時間  
H
t8 ………Keyデータ読取り時間  
1
OSC  
T=  
f
説  
コントローラがタイマ処理で、Keyのオン/オフの判Keyデータの読取りを行う場合は、t9時間毎に必ずCEL」  
の状態でDO状態を確認し、DO「L」ならばKeyがオンされたと判断してKeyデータの読取りを行うこと。  
この時のt9は必ず  
t9t7t8t6  
とすること。  
もし、DOHKeyデータの読取りを行った場合、Keyデー(KD1KD25)リープアクノレッジデータ  
(SA)無効である。  
No.5951-15/17  
LC75757E, 75757W  
(2)ントローラが割込み処理で、Keyデータ読取りを行う場合  
ローチャート  
CEL」  
NO  
DOL」  
YES  
Keyデータ  
読取り処理  
t10以上の  
ウエイト時間  
CEL」  
DOH」  
NO  
YES  
KeyOFF  
A11036  
イミングチャート  
Keyon  
Keyon  
Key入力  
Keyスキャン  
t5  
t5  
t6  
t5  
CE  
DI  
DO  
t8  
Key  
アドレス  
t8  
t8  
t8  
t7  
t7  
t7  
t7  
Keyデータ読取り  
Keyデータ読取り要求  
t10  
t10  
t10  
t10  
コントローラ判別  
Keyon)  
コントローラ判別 コントローラ判別  
Keyoff) Keyon)  
コントローラ判別  
Keyon)  
コントローラ判別  
Keyon)  
コントローラ判別  
Keyoff)  
A11037  
t5 ………2回のKeyスキャンのKeyデータが一致した場合のKeyスキャン実行時(38400T [s])  
t6 ………2回のKeyスキャンのKeyデータが一致せず再びKeyスキャンを実行した場合のKeyスキャン実行時間  
(76800T [s])  
1
OSC  
T=  
t7 ………Keyアドレ(8F )送時間  
H
t8 ………Keyデータ読取り時間  
f
説  
コントローラや割込み処理で、Keyのオン/オフの判Keyデータの読取りを行う場合は、必ずCE「L」の時に  
DO状態を確認し、DO「L」ならばKeyデータの読取りを行うこと。また、その後のKeyのオン/オフの判別は、t10時  
間後のCE「L」の時のDO状態によって判断して、Keyデータの読取りを行うこと。この時のt10は必ず  
t10>t6  
とすること。  
もし、DOHKeyデータの読取りを行った場合、Keyデー(KD1KD25)リープアクノレッジデータ  
(SA)無効である。  
No.5951-16/17  
LC75757E, 75757W  
この資料の情掲載回路および回路定数を含む一例を示すもので、量産セットとしての設計を保証するものではありません。  
また、この資料は正確かつ信頼すべきものであると確信しておりますが、その使用にあたって第3者の工業所有権その他の権利  
の実施に対する保証を行うものではありません。  
本書記載の製品は、極めて高度の信頼性を要する用生命維持装置、航空機のコントロールシステム等、多大な人的・物的損害  
を及ぼす恐れのある用途対応する仕様にはなっておりません。そのような場合には、あらかじめ三洋電機販売窓口までご相談  
下さい。  
本書記載の製品が、外国為替および外国貿易管理法に定める戦略物役務を含む該当する場合、輸出する際に同法に基づく  
輸出許可が必要です。  
弊社の承諾なしに、本書の一部または全部を、転載または複製することを禁止します。  
本書に記載された内容は、製品改善および技術改良等により将来予告なしに変更することがあります。したがって、ご使用の際  
には、「納入仕様書」でご確認下さい。  
Y136 PS No.5951-17/17  

相关型号:

LC75757W

LC75757E/W
SANYO

LC75804

1/3, 1/4 Duty LCD Display Drivers with Key Input Function
SANYO

LC75804E

1/3, 1/4 Duty LCD Display Drivers with Key Input Function
SANYO

LC75804W

1/3, 1/4 Duty LCD Display Drivers with Key Input Function
SANYO

LC75805PE

Duty General-Purpose LCD Driver
ONSEMI

LC75805PEH-3H

Duty General-Purpose LCD Driver
ONSEMI

LC75805PES-3H

Duty General-Purpose LCD Driver
ONSEMI

LC75805PE_17

Duty General-Purpose LCD Driver
ONSEMI

LC75806PT

Duty LCD Driver
ONSEMI

LC75806PT-H

Duty LCD Driver
ONSEMI

LC75806PTS-H

Duty LCD Driver
ONSEMI