LC898094 [SANYO]

LC898094;
LC898094
型号: LC898094
厂家: SANYO SEMICON DEVICE    SANYO SEMICON DEVICE
描述:

LC898094

文件: 总13页 (文件大小:269K)
中文:  中文翻译
下载:  下载PDF数据表文档文件
注文コーNo. N7958A  
半導体ニューNo.N※7958さしかえてください。  
CMOS LSI  
LC898094  
CD-R/RWエンコーダ/デコーダLSI  
LC898094は、固有技術のBURN-Proof®技術を搭載したCD-R/RWエンコーダ/デコーダLSIである。  
機能  
・CD-ROM Encode/Decode機能  
・CD Encode/Decode機能  
・Pit&WobbleCLV/CAV-servo機能  
・SRAM I/F対応  
・BURN-ProofTM*1  
・SUB-CODE Encode/Decode機能  
・ATIP-Demodulater/ATIP-Decord機能  
・Write Strategy機能(CD-R/RW)  
・CAV記録対応  
特長  
・CD-ROM DataへのECC,EDCの訂正/付加  
・SUB-CODE DataのEncode/Decode  
・Digital-ServoによるServo制御  
・ATIP-dataによるCLV/CAV Servo制御  
・ATIP-Decode機能およびCRC-Check機能  
・PCA用のRandom-EFMを出力可能  
・高精度Write Strategy信号出力可能(CD-R 40×,CD-RW 12×)  
・MicrocontrollerからLC898094を通してBuffer-RAMへAccess可能  
・Decode 48倍速/Encode 40倍速対応 使用周波数:33.8688MHz  
・Buffer-RAMの中のCDmain-channel,C2flagの領域をUserが自由に設定可能  
・Multi Block転送機能内蔵(複数のBlockを1度にHostへ自動的に送る機能)  
・一括転送機能内蔵(CDmain-channel,C2flag等を1度に送る機能)  
・SRAM対応(TC55V200FT/TR-10等×2個まで)  
・BURN-ProofTM*1対応  
*1  
BURN-Proofは三洋電機株式会社の商標である。  
N2504 TS IM部追/ 51004 JO IM ◎棚VL-1988A No.7958-1/13  
LC898094  
絶対最大定格/V =0V  
SS  
項目  
記号  
V 3 max  
条件  
定格値  
-0.3~+4.6  
-0.3~+3.6  
-0.3~V 3+0.3  
unit  
V
電源電圧  
Ta≦25℃  
DD  
V 2 max  
DD  
Ta≦25℃  
V
入出力電圧  
V 3,V 3  
I O  
V 2,V 2  
Ta≦25℃  
V
DD  
Ta≦25℃  
-0.3~V 2+0.3  
DD  
V
I O  
V 3,V 3  
I O  
Ta≦25℃,5V耐圧端子  
-0.3~+5.8  
-30~+70  
-55~+125  
750  
V
動作周囲温度  
Topr  
mW  
保存周囲温度  
Tstg  
許容消費電力  
Pd max  
Ta≦70℃  
10秒  
半田耐熱(端子のみ)  
260  
許容動作範囲/Ta=-30~+70℃,V =0V  
SS  
項目  
記号  
条件  
min  
typ  
max  
unit  
[I Cell 2.5V電源]  
O
電源電圧  
V 2  
DD  
2.3  
0
2.5  
2.7  
V
V
入力電圧範囲  
V
V 2  
DD  
IN  
[I Cell 3.3V電源]  
O
電源電圧  
V 3  
DD  
3.0  
0
3.3  
3.6  
V
V
入力電圧範囲  
V
V 3  
DD  
IN  
電気的特性  
直流特性:入出力レベル/Ta=-30~+70℃,V =0V,V =3.0~3.6V  
SS  
DD  
min  
項目  
記号  
条件  
typ  
max  
適応ピン  
unit  
入力高レベル電圧  
入力低レベル電圧  
入力高レベル電圧  
入力低レベル電圧  
出力高レベル電圧  
V
V
V
V
V
CMOS対応  
0.7V  
(1)(3)(4)(6)  
(2)(5)(12)  
(11)  
V
V
V
V
V
IH  
DD  
DD  
0.2V  
IL  
IH  
IL  
OH  
DD  
DD  
CMOS対応  
0.75V  
シュミット  
0.15V  
I =-12mA  
OH  
V 3-0.8  
DD  
I =-8mA  
OH  
(4)(6)(8)  
(14)(15)  
V 3-0.8  
DD  
V
V
I =-4mA  
OH  
(5)(18)(10)  
(13)(16)(17)  
(9)  
V 3-0.8  
DD  
I =-2mA  
OH  
V 3-0.8  
DD  
V
V
V
I =-1mA  
OH  
V 3-0.8  
DD  
(19)  
出力低レベル電圧  
V
I =12mA  
OL  
0.4  
0.4  
(5)(11)(17)  
OL  
I =8mA  
OL  
(4)(6)(8)  
(14)(15)  
V
I =4mA  
OL  
0.4  
0.4  
(10)(13)(16)  
V
V
I =2mA  
OL  
(7)(9)  
(19)  
I =1mA  
OL  
0.4  
V
入力リーク電流  
出力リーク電流  
I
I
V =V ,V 3  
I SS DD  
-10  
-10  
+10  
(1)(2)(3)(12)  
µA  
IL  
OZ  
HiZ出力時  
(4)(5)(8)(14)  
(16)(17)(18)  
+10  
µA  
次ページへ続く。  
No.7958-2/13  
LC898094  
前ページより続く。  
項目  
記号  
条件  
min  
7
typ  
10  
max  
unit  
適応ピン  
(5)(18)  
(6)  
プルアップ抵抗  
R
R
13  
200  
100  
200  
16  
kΩ  
kΩ  
kΩ  
kΩ  
kΩ  
V
UP  
50  
25  
50  
6
100  
50  
(7)  
プルダウン抵抗  
100  
10  
(1)  
DN  
(17)  
アナログ出力電圧  
アナログ入力電圧  
アナログ出力電圧  
アナログ入力電圧  
V
V
V
V
VREF=2.1V時  
VREF=1.65V時  
10*V 3/33  
DD  
32*V 3/33  
DD  
(20)  
ANO  
ANI  
ANO  
ANI  
10*V 3/33  
DD  
32*V 3/33  
DD  
V
(21)  
V 3/6  
DD  
5*V 3/6  
DD  
V
(20)  
V 3/6  
DD  
5*V 3/6  
DD  
V
(21)  
(1) FG  
(2) ZHRST,ZDMACK  
(3) ZRESET,SUA15-SUA0,ZCS,ZWR,ZRD,TEST0,DEF,HFL,TES,WOBBLE  
(4) BIDATA,BICLK,A16,A15,TEST4,ATIPSYNC,ACRCNG  
(5) D15-D8,port15-port0,CE1  
(6) D7-D0,DQ15-DQ0  
(7) ZSWAIT,ZINT0,ZINT1  
(8) CE,R/W,A14-A0,UB,LB  
(9) LDON  
(10) LOCK,EFMG  
(11) SSP2,SSP1,RAPC,WAPC,H11T0,LDH,ATEST3,WDAT,NWDAT,ATEST1,PCK2  
(12) WRITE  
(13) SHOCK  
(14) EFMO  
(15) SUBSYNC  
(16) PWM0,DSLB  
(17) DMARQ  
(18) ZDASP,ZPDIAG,CE2  
(19) PDS1,PDS2,PDS3  
(20) SDA0~SDA2,TDO,FDO,SLDO,SPDO  
(21) SAD0~SAD2,RREC,FE,TE,VREF  
(番号):入5V圧あり  
No.7958-3/13  
LC898094  
外形図  
unit:mm  
3299  
発振回路の推奨例  
XTALCK0  
XTAL0  
R1  
R2  
C2  
C1  
発振周波数=33.8688MHz  
外付RC発振子メーカに問い合わせること。  
No.7958-4/13  
LC898094  
PLL外付け回路  
・基準クロック生PLL  
Symbol  
R1  
Value(Typ)  
100~150  
*k  
unit  
F
V
V
(PN1)  
SS  
R2  
C4  
C3  
C1  
0.22µ  
*µ  
+
(PN216)  
DD  
C2  
F
C3  
F
0.1µ  
R2  
C4  
F
33µ  
VCNT(PN215)  
R1  
C2  
C1  
Symbol  
R1  
Value(Typ)  
150  
unit  
F
V
V
(PN55)  
SS  
R2  
C4  
*k  
C3  
+
R3  
100k~1M  
(PN54)  
DD  
*1  
C1  
0.1µ  
C2  
F
*µ  
0.1µ  
33µ  
R2  
C3  
F
C4  
F
VCNT2(PN53)  
PD2(PN52)  
R3  
R1  
C1  
C2  
*1:CAV-Write行う場合1µF(積層セラミック)にすること。  
※R2,C2評価に応じて付加する場合があるので配線パターンの用意をすること。  
V ,V はロジック系電源と完全に独立してロジック系電源の変動に左右されないようにするこ  
DD SS  
と。  
No.7958-5/13  
LC898094  
・Write Strategy部  
Symbol  
R1  
Value(Typ)  
150  
unit  
F
V
V
(PN109)  
SS  
R2  
*k  
0.1µ  
*µ  
C4  
R2  
C3  
C1  
+
(PN108)  
DD  
C2  
F
C3  
F
0.1µ  
33µ  
C4  
F
VCNT1(PN111)  
R1  
C2  
C1  
※R2,C2評価に応じて付加する場合があるので配線パターンの用意をすること。  
アナロV ,V はロジック系電源と完全に独立してロジック系電源の変動に左右されないよう  
DD SS  
にすること。  
No.7958-6/13  
LC898094  
ブロック図  
LC898094  
Data Bus[7:0]  
RAM Data Bus[15:0]  
Write Strategy  
Address Bus  
*12  
&
*11  
*10  
Link-Position  
ATIP/CLV Servo  
Subcode-IF  
Digital Servo  
&
CIRC Enc/Dec  
de-interleave/interleave  
*1  
Address generator  
Subcode-ECC  
Address generator  
*13  
CAV Audio  
DAC  
Scrambler & Bufferring  
Address generator  
CD-DSP I/F  
&
SYNC Detector  
Bus  
controller  
signal  
ECC & EDC  
Address generator  
Bus  
Arbits  
&
SRAM  
controller  
SRAM  
INT0, INT1  
*6  
Data Output Input I/F  
Address generator  
decorder  
Micro  
controller  
*7  
SWAIT  
Micro controller  
RAM accsess  
XTALCK0  
XTAL0  
Address generator  
PLL  
&
Clock generator  
CLOCK  
*1  
*6  
*7  
DSLB~SUBSYNC,SHOCK~PCK2  
RD,WR,CS,SUA0~15  
D0~D7  
*10 WOBBLE  
*11 ATIPSYNC,BIDATA,BICLK  
*12 WRITE,SSP2/1,RAPC,WAPC,H11T0,LDH,ATEST3,ATEST1,WDAT,NWDAT,EFMG  
*13 LOUT,ROUT  
No.7958-7/13  
LC898094  
端子説明  
端子番号  
端子名  
TYPE  
端子説明  
B2  
A2  
C2  
B1  
C1  
D3  
D2  
D1  
E4  
E3  
E2  
E1  
F5  
F4  
F3  
F2  
F1  
G5  
G4  
G3  
G2  
G1  
H5  
H4  
H3  
H2  
H1  
J5  
J4  
J3  
J2  
J1  
K5  
K4  
K2  
K1  
K3  
L4  
L3  
L2  
L1  
L5  
V
P
アナログV (PLL2)  
SS  
SS  
V 2  
DD  
P
デジタルV  
DD  
CLK  
OE  
B
未使用(オープン)  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
B
B
R/W  
A12  
A13  
A14  
UB  
B
B
B
B
LB  
B
A0  
B
A1  
B
A2  
B
A3  
B
A4  
B
A5  
B
A6  
B
V 3  
DD  
P
デジタルV  
デジタルV  
DD  
SS  
V
P
SS  
APUEN  
A7  
I(5)  
B
DQPULL-UP御(H:PULL-UP)  
SRAM端子  
A8  
B
SRAM端子  
A9  
B
SRAM端子  
A10  
A11  
DQ0  
DQ1  
DQ2  
DQ3  
DQ4  
DQ5  
DQ6  
DQ7  
DQ8  
DQ9  
B
SRAM端子  
B
SRAM端子  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
P
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
V 3  
DD  
デジタルV  
デジタルV  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
SRAM端子  
DD  
SS  
V
P
SS  
DQ10  
DQ11  
DQ12  
DQ13  
DQ14  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
次ページへ続く。  
No.7958-8/13  
LC898094  
前ページより続く。  
端子番号  
M3  
M1  
M2  
M4  
M5  
N1  
N2  
N3  
P1  
N4  
P2  
P3  
R1  
R3  
R2  
T2  
T3  
P4  
R4  
T4  
N5  
P5  
R5  
T5  
M6  
N6  
P6  
R6  
T6  
M7  
N7  
P7  
R7  
T7  
M8  
N8  
P8  
R8  
T8  
M9  
N9  
P9  
端子名  
DQ15  
TYPE  
B(5)  
P
端子説明  
SRAM端子  
V 2  
DD  
デジタルV  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
デジタルV  
PLL端子  
DD  
SUA0  
SUA1  
SUA2  
SUA3  
SUA4  
SUA5  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
P
V
SS  
SS  
PD2  
O
VCNT2  
O
PLL端子  
V 2  
DD  
P
アナログV (PLL1)  
DD  
V
P
アナログV (PLL1)  
SS  
SS  
V 3  
DD  
P
デジタルV  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
DD  
SUA6  
SUA7  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
I(5)  
B(5)  
B(5)  
O
SUA8  
SUA9  
SUA10  
SUA11  
SUA12  
SUA13  
SUA14  
SUA15  
BIDATA  
BICLK  
ZSWAIT  
ZINT0  
ZINT1  
SUA16して使われる。(デフォルトは入力端子である)  
GND接続すること。(デフォルトは入力端子である)  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
O
O
V 2  
DD  
P
デジタルV  
デジタルV  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
マイコIF  
DD  
SS  
V
P
SS  
ZCS  
ZWR  
ZRD  
D0  
I(5)  
I(5)  
(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
D1  
D2  
D3  
D4  
D5  
D6  
D7  
次ページへ続く。  
No.7958-9/13  
LC898094  
前ページより続く。  
端子番号  
R9  
端子名  
TYPE  
O
端子説明  
LOCK  
SHOCK  
PLL Lock態出力  
Shock出信号  
リセット端子  
T9  
O
M10  
N10  
T10  
R10  
P10  
R11  
T11  
P11  
N11  
M11  
R12  
T12  
P12  
N12  
M12  
R13  
T13  
N13  
P13  
T14  
R14  
T15  
R15  
P14  
P15  
R16  
P16  
N14  
N15  
N16  
M13  
M14  
M15  
M16  
L12  
L13  
L14  
L15  
L16  
K12  
ZRESET  
A15  
I(5)  
B(5)  
B(5)  
SRAM端子(PULL-down抗を付加すること)  
RF-AmpSerial信用端子  
(XLAT)D8  
V 2  
DD  
デジタルV  
デジタルV  
DD  
SS  
V
SS  
(SDATA)D9  
(SCLK)D10  
LDON  
B(5)  
B(5)  
O
RF-AmpSerial信用端子  
RF-AmpSerial信用端子  
Laser Control子  
EFMG  
O
Write Gate号  
WRITE  
I
Write Strategy号出力制御  
SRAM端子(PULL-down抗を付加すること)  
A16  
B(5)  
V 3  
DD  
デジタルV  
DD  
SSP2  
SSP1  
O
ストラテジ関連  
ストラテジ関連  
ストラテジ関連  
ストラテジ関連  
ストラテジ関連  
ストラテジ関連  
ストラテジ関連  
ストラテジ関連  
ストラテジ関連  
O
RAPC  
O
WAPC  
O
H11T0  
LDH  
O
O
ATEST3  
WDAT  
O
O
NWDAT  
O
V 2  
DD  
P
アナログV (ストラテジ専用)  
DD  
V
P
アナログV  
SS  
SS  
DCN1  
VCNT1  
PCK2  
DEF  
O
オープンにすること  
I
Write StrategyVCO Control圧端子  
PCK力  
O
I(5)  
Defect出入力端子  
V 3  
DD  
P
デジタルV  
DD  
HFL  
TES  
I(5)  
ミラー検出信号入力端子  
Tracking Zero-cross号入力端子  
Wobble2化信号入力  
VCOPWM力  
I(5)  
WOBBLE  
PWM0  
I(5)  
O
O
O
O
P
P
I
O
P
ATEST1  
EFMO  
モニタ端子  
2化後EFM号出力端子  
SLCPWM力  
DSLB  
V 2  
DD  
デジタルV  
デジタルV  
DD  
SS  
V
SS  
SLCIST  
SLCO  
EFM Slice Level定入力端子  
EFM Slice Level力  
V 2  
DD  
アナログV (アナログ回路専1)  
DD  
次ページへ続く。  
No.7958-10/13  
LC898094  
前ページより続く。  
端子番号  
K13  
K14  
K15  
K16  
J12  
J13  
J14  
J15  
J16  
H12  
H13  
H14  
H15  
H16  
G12  
G13  
G14  
G16  
G15  
F14  
F15  
F16  
F13  
F12  
E16  
E15  
E14  
E13  
E12  
D16  
D15  
D14  
D13  
C16  
C15  
B16  
B15  
B14  
A15  
A14  
C13  
B13  
端子名  
TYPE  
端子説明  
V
P
アナログV  
SS  
SS  
LPFO  
EFMIN  
EFMIN2  
FR  
O
EFMIN入力されRF号をバイアスする  
EFM力端子  
I
I
HPF数変更端子  
I
VCO波数設定端子  
PCKISTF  
PCKISTP  
PDS1  
I
周波数比較チャージポンプ端子  
位相比較チャージポンプ端子  
EFMPLLLag Read Filter続端子  
EFMPLLLag Read Filter続端子  
I
O
PDO  
O
V 2  
DD  
P
アナログV (アナログ回路専2)  
DD  
V
P
アナログV (アナログ回路専2)  
SS  
SS  
PDS2  
PDS3  
RPO  
O
EFMPLLLag Read Filter続端子  
O
EFMPLLLag Read Filter続端子  
O
P/Nランス調整端子  
Jitter力  
AD力  
JITC  
SAD0  
SAD1  
O
I
I
AD力  
V 3  
DD  
P
アナログV (AD,DA1)  
DD  
V
P
アナログV (AD,DA1)  
SS  
SS  
SAD2  
RREC  
FE  
I
AD力  
I
光学判定用入力端子  
FE力端子  
I
TE  
I
TE力端子  
VREF  
SDA0  
SDA1  
SDA2  
TDO  
I
VREF力端子  
O
DA力  
O
O
DA力  
DA力  
O
トラッキング出力  
フォーカス出力  
スレッド出力  
FDO  
O
SLDO  
SPDO  
D11  
O
O
スピンドル出力  
ステッピングモータ制御PWM力端子  
ステッピングモータ制御PWM力端子  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
P
D12  
D13  
D14  
V 3  
DD  
デジタルV  
デジタルV  
DD  
SS  
V
SS  
TEST4  
TEST0  
D15  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
O
テスト用端子。V に接続すること  
SS  
テスト用端子。V に接続すること  
SS  
DOUT  
SUBSYNC  
B(5)  
SUB-CODE Sync号  
次ページへ続く。  
No.7958-11/13  
LC898094  
前ページより続く。  
端子番号  
A13  
C14  
D12  
C12  
B12  
A12  
E11  
D11  
C11  
B11  
A11  
E10  
D10  
C10  
B10  
A10  
E9  
端子名  
TYPE  
B(5)  
B(5)  
I(5)  
端子説明  
ATIPSYNC  
ACRCNG  
FG  
ATIPSYNC号  
ATIP-CRC果出力信号  
FG力端子  
V 2  
DD  
デジタルV  
DD  
ZDASP  
MD8  
I(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
I(5)  
B(5)  
P
(オープンにすること)  
マイコIFータ端子  
マイコIFータ端子  
マイコIFータ端子  
マイコIFータ端子  
(L定すること)  
MD9  
MD12  
MD10  
ZPDIAG  
MD11  
マイコIFータ端子  
V 3  
DD  
デジタルV  
デジタルV  
DD  
SS  
V
P
SS  
MD13  
CE1  
B(5)  
O(5)  
I(5)  
O(5)  
B(5)  
B(5)  
O(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
P
マイコIFータ端子  
SRAM端子  
ZDMACK  
CE2  
(L定すること)  
SRAM端子  
D9  
MD14  
マイコIFータ端子  
マイコIFータ端子  
(オープンにすること)  
PORT  
C9  
MD15  
B9  
DMARQ  
A9  
port_15  
port_0  
port_14  
port_1  
port_13  
port_2  
port_12  
port_3  
port_11  
E8  
PORT  
D8  
PORT  
C8  
PORT  
B8  
PORT  
A8  
PORT  
E7  
PORT  
D7  
PORT  
B7  
PORT  
A7  
V 3  
DD  
デジタルV  
デジタルV  
PORT  
PORT  
PORT  
PORT  
PORT  
PORT  
PORT  
DD  
SS  
C7  
V
P
SS  
C6  
port_4  
port_10  
port_5  
port_9  
port_6  
port_8  
port_7  
ZHRST  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
B(5)  
O
B6  
A6  
D6  
E6  
E5  
A5  
B5  
(L定すること)  
DAC力  
C5  
ROUT  
D5  
AV  
AV  
P
アナログV (AUDIO-DAC2)  
SS  
SS  
DD  
A4  
P
アナログV (AUDIO-DAC2)  
DD  
次ページへ続く。  
No.7958-12/13  
LC898094  
前ページより続く。  
端子番号  
端子名  
TYPE  
端子説明  
D4  
B4  
LOUT  
XTALCK0  
XTAL0  
O
I
O
P
O
P
DAC力  
X-tal振回路入力端子(33.8688MHz)  
X-tal振回路出力端子  
C4  
A3  
V 3  
DD  
デジタルV  
DD  
VCO Control圧端子  
アナログV (PLL2)  
B3  
VCNT  
C3  
V 2  
DD  
DD  
Type  
I
O
B
P
:入PIN  
:出PIN  
:双方PIN  
:電PIN  
NC :接続せず  
:Analog-PIN  
(5) :入5V3.3V号端子  
A
(注)V も用途別に分けて記載しているLSI部では低抵抗にて繋がるのでV 完全に  
SS  
分離しないように注意すること。  
SS  
(注)ライトストラテジ部は未使用時にリセットをかけておくこと。  
No.7958-13/13  
PS  

相关型号:

LC898111AXA

OIS Controller & Driver
ONSEMI

LC898111AXA-MH

OIS Controller & Driver
ONSEMI

LC898111AXB

OIS Controller & Driver
ONSEMI

LC898111AXB-MH

OIS Controller & Driver
ONSEMI

LC898113

OIS Controller & Driver
SANYO

LC898119XC

Optical Image Stabilization / Controller & Driver
ONSEMI

LC898119XC-MH

Optical Image Stabilization / Controller & Driver
ONSEMI

LC898121XA

Optical Image Stabilization / Controller & Driver
ONSEMI

LC898121XA-MH

Optical Image Stabilization / Controller & Driver
ONSEMI

LC898122AXA

Optical Image Stabilization / Auto Focus Controller & Driver
ONSEMI

LC898122AXA-VH

Optical Image Stabilization / Auto Focus Controller & Driver
ONSEMI

LC898122XA

Optical Image Stabilization / Auto Focus Controller & Driver
ONSEMI